京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:453897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

1年 がっこうたんけん3

 6がつにはいると がっこうがはじまります。 せんせいたちは 1ねんせいのみんなにあえるのを とてもたのしみにしています。 きょうは みんなのにゅうがくしきをした たいいくかんについて しょうかいしたいとおもいます。

 たいいくかんは なまえのとおり たいいくのべんきょうをするときにつかったり ひとがたくさんあつまったりするときに つかうばしょです。 いまはコロナウイルスのことがあるので なかなかおおぜいであつまることができません。 

 ただし 6がつ1にちの オリエンテーションのひは あさ がっこうにきたら うわぐつにはきかえて たいいくかんにいくようにしましょう。 たいいくかんでは にゅうがくしきとおなじように ながいすに あいだをあけて すわります。 そこで こうちょうせんせいのおはなしをききましょう。

 たいちょうにきをつけて 6がつ1にちを むかえられるようにしましょう。

1ピース✌

画像1
画像2
画像3

1年 がっこうたんけん2

 このまえは がっこうのうんどうじょうについて しょうかいしました。 きょうは がっこうのこうしゃのなかにある おへやについて しょうかいしたいとおもいます。

 まず ひとつめは 「しょくいんしつ」です。
しょくいんしつは せんせいたちのおへやです。 きょうしつにせんせいがいないとき なにかようじがあれば しょくいんしつにいくひとがいるかもしれません。 しょくいんしつのはいりかたは またがっこうがはじまってから しっていこうね。

 つぎに ふたつめは 「ほけんしつ」です。
ほけんしつは けがしたときや たいちょうがわるくなったときにいく おへやです。 ほけんしつには ほけんのせんせいがいます。 せのたかさをはかったり からだのおもさを はかったりするのも ほけんしつです。 

 さいごに みっつめは 「こうちょうしつ」です。
こうちょうしつは なまえのとおり こうちょうせんせいのおへやです。 みんなこうちょうせんせいの なまえはわかるかな? せいかいは・・・。  つぎがっこうにきたときに こうちょうせんせいに きいてみよう! もうしっているよ というひとは 「◯◯◯こうちょうせんせい!」 となまえをよんでみよう! ほかのせんせいのなまえも どんどんおぼえていきたいね!

 さぁ もうすぐがっこうが はじまります! はやく がっこうにきて いろいろな ばしょのことを みんなにしってほしいです。 たのしみにしておいてね!  

✌️1ピース

画像1
画像2
画像3

1年 がっこうたんけん

画像1
画像2
いよいよ6がつから がっこうがはじまりますね。
まえにホームページにも がっこうのしょうかいを のせました。
こんかいは,まえにのせたうんどうじょうを くわしくしょうかいします。

てつぼう,そうごうゆうぐは,たいいくのじゅぎょうで つかいかたのがくしゅうをします。
たいやは,たくさんのいろがありますね。
のぼったり,とびばこのようにとびこえたりして あそぶとたのしそうですね。
みどりのもりは,きが たくさんはえています。
あきには どんぐりや まつぼっくりなど,あきのものを たくさんみつけることができます。

がっこうには,まだまだたくさんのへやや ばしょがあります。
がっこうがはじまったら,みんなでがっこうたんけんをして,がっこうはかせになろう!

1ピース✌

1年生 あさがおのせいちょう

あさがおのたねをまいてから 2しゅうかんほどたちました。
あさがおは どれだけせいちょうしたと おもいますか?

まいにち 「げんきにおおきくなってね!」と きもちをこめてみずやりをしていたので たくさんめがでてきました!
あさがおが がんばっているすがたをみていると せんせいたちも げんきになってきます!
はやくみんなにも あさがおのせいちょうを みてほしいなとおもいます。
がっこうがはじまったら いっしょにあさがおをそだてようね。
たのしみにしています!

「おうちであさがおをそだててみたよ!」というおともだちは またがっこうにきたときに おしえてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお

画像1
きょうは,うれしいはっけんが ありました!
8かにまいた あさがおのたねの めがでました!
おうちのあさがおは おおきくなりましたか?
また,あたらしいはっけんがあったら ホームぺージにのせていきます。
たのしみにしていてね。

1年 さかせてみよう みんなのはな

 あたらしくくばったかだいといっしょに あさがおのたねを みんなにくばりました。
きょうは せんせいたちで がっこうのうえきばちに うえてみました。また ホームページで そだっていくようすを のせていきます。
おうちでも うえきばちやかみぱっくなど おうちにあるものにうえてみてください。

画像1
画像2
画像3

かぞえてみよう いちねんせい2

画像1
いえのなかや きょうかしょのえをかぞえてみましたか?

きょうは,もののかぞえかたについてです!
さかなは6…まい?にん?ひき?
なんといえばよいのか こまったときは,きょうかしょ172,173ページをみてみましょう。
もののかぞえかたをしって,さんすうマスターをめざそう!

みんなのげんきなすがたをみられることを たのしみにしてます。
1ピース✌

1年 こんなもの みつけたよ

おやすみがながくなり はやくがっこうにいきたいなとおもっているひとも おおいでしょう。
そこで せんせいたちが がっこうにあるばしょを しょうかいしたいとおもいます。
まずは みんなのきょうしつです。 1ねん1くみと2くみの きょうしつのばしょは おぼえていますか? はやくいっしょに べんきょうしたいですね。
つぎは うんどうじょうです。 しんばやししょうがっこうのうんどうじょうは とてもひろいですよ。 はやくおともだちと げんきいっぱいあそびたいですね。
さいごに としょしつです。 2つのとしょしつがあって たくさんのほんがならんでいます。 えほんやずかん なぞなぞにめいろなど いろいろなほんがあるので たのしみにしておいてください。
ほかにも しょうかいしたいばしょがたくさんありますが きょうはここまでにします。
がっこうにこられるようになったら いろいろなばしょやものをみつけましょう! 
✌1ピース
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp