京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:40
総数:455290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

読み聞かせ

画像1
画像2
朝の読書時間に,読み聞かせをしていただきました。
しりとりの絵本では,子どもたちも参加をして,次にどの食べ物が来るのかを予想しながら聞いていました。
読み聞かせをしていただいた感想では,「たくさんの食べ物が出てきて,おいしそうだった」「自分も,大人になったら読み聞かせをしてみたいな」など,たくさんの書いていました。
お話の世界を楽しんでいるのが伝わってきました。

これは,なんでしょう

画像1
画像2
国語科「これは,なんでしょう」が始まりました。
「学校にあるもの」をテーマに,ペアでクイズを考えます。
今日は,クイズの答えを何にするかペアで話し合い,決めました。
話し合いの内容を周りに聞かれないように,真剣に小さな声で話している姿が素敵でした。

お礼の手紙

画像1
画像2
キラキラパークに招待をしてもらったお礼の手紙を書きました。
楽しかったことや感謝の気持手紙にしました。
その後には,今日の日記を書きました。
「たくさんお店があって,迷いました。楽しかったので,またやりたいです。」「また二年生に会ったらお礼を言います。」と,楽しかった気持ちが伝わる日記を書いていました。

キラキラパーク

画像1
画像2
画像3
2年生が作ったキラキラパークに招待をしてもらいました。
教室の前を通ると,さまざまなゲームが並んでいて「はやくしたいな」「楽しそうだな」と楽しみにしていました。
班ごとにゲームをまわり,2年生が作ってくれたたくさんのゲームをしたり,景品をもらったりと,2年生のキラキラパークを満喫していました。

1年 中間マラソンの様子

画像1
2月5日(水)今日の中間マラソンで1年生は,2月18日の西山マラソン大会と同じコースを走りました。
本番では,1週250mのコースを3周走ります。
今日,ほとんどの1年生が5分間で3周以上を走っていました。

バルーンあそび

画像1
画像2
画像3
5時間目に,つばさ学級と交流をしました。
運動会で3年生とつばさ学級が行っているバルーンを思い出し,「早くしたいなあ」とワクワクしていました。
まず,お互いに自己紹介をし,バルーンあそびをしました。
バルーンをもって音楽に合わせてみんなで歩き,持ち上げて空気を入れてバルーンを膨らませます。
うまく膨らませることができ,嬉しそうにしていました。


豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
昼休みに,1粘性の豆つまみ大会がありました。
教室で練習をし,いよいよ本番でした。
各クラス2チームに分かれ,4チームで行いました。
緊張しながらも,じょうずにお箸を使い最後まで頑張っていました。

鬼のお面

画像1
図画工作で,鬼のお面を作りました。
紙を切り,どのような目や角,口などにするかを考え,自分の作りたいものに合う色や大きさになるように試行錯誤しながら作っていきました。
「笑顔のおににしよう」や「怖くしたいなあ」と,どのようなものにするかを友達に伝えたり,つぶやいたりしながら活動をしました。
毛糸やモール,綿など持たせていただき,ありがとうございました。

福笑い

画像1
画像2
画像3
生活科の授業で,オリジナル福笑いをしました。
自分の好きなものの枠を描き,もう一枚の紙にパーツを描き,切りました。
完成したら,自分たちで作った福笑いで遊びました。
完成したものを持ち帰ったので,おうちでも遊んでみてください。

おってたてたら

画像1
画像2
図画工作科の,「おってたてたら」で,街が完成しました!
ひとりひとりが作ったものを,合わせてみんなで一つの街を作りました。
友達が作ったものを見て,「すごいなー」「どうやってつくったん?」と,話をしていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 作品展 西山マラソン
2/19 作品展 自由参観
2/20 作品展 西山マラソン予備日
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp