京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:41
総数:453916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

1年生 コンピューター室

コンピューター室へ行きました。
パソコンの立ち上げ方,マウスの使い方などを学習しました。

マウスの動かし方は少し難しかったようですが
楽しんで活動していました!!
画像1

豆つまみ大会

画像1
1月28日の中間休みに,豆つまみ大会がありました。
豆をお箸でつまみ,隣のお皿に移動させ,次の友達にバトンタッチ!チームで協力をしてがんばっていました。友達の応援も,力いっぱいしていました。

1年生 国語「ものの名まえ」

国語科「ものの名まえ」の学習で,お店やさんごっこをしました。

今日までの学習で,何のお店を開くかを考え,そのお店にはどのような物が売っているかを話し合い,品物カードを作りました。

お客さんを呼び込んだり,おすすめの品物を伝えたり
とても意欲的に活動していました。
画像1
画像2

1年生 「2年生遊びランド」に招待してもらったよ

今日は,「2年生遊びランド」に招待してもらいました。

まとあてやペットボトルボーリング,魚釣りなどたくさん楽しい遊びがありました。

楽しい一時間になりましたね!!
画像1
画像2

1年生 夢ぽけっとのおはなしかい

12日(水)は,夢ぽけっとのおはなしかいがありました。

クリスマスに向けて飾り付けされた部屋に,子どもたちは大喜びでした。

たくさん本を読んでもらい,楽しい1時間になりました。
画像1
画像2

1年生 「うつしたかたちから」

洗濯バサミやカップなどを使って,形を写しました。
写したものの形や色から,表したいことを考え,作品をつくりました。

楽しんで意欲的に活動できましたね。
画像1

くじらぐも

画像1
国語科の学習で勉強をしたくじらぐもの劇をしました。
大きな声でセリフや歌をうたいました。
初めての学習発表会で、緊張していましたが,一生懸命がんばりました。
ほかの学年の出し物も,楽しく見ることができました。

秋の遠足〜その3〜

たくさん遊んだあとは,秋見つけをしました。
どんぐりやイチョウの葉っぱ,まつぼっくりなど,秋のものを集めました。
小さいどんぐりや,帽子をかぶっているどんぐり、色の変わっている葉っぱなど,友達に見つけたものを紹介しながら,見つけていました。
学校には落ちていないものがたくさんあり,秋の自然を満喫しました。
たくさん秋を見つけた後は,学校に向かって歩きました。
学校に戻って疲れていても,しっかりと話を聞くことができていました。
今日集めたものを使って,おもちゃ作りをしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足〜その2〜

オリエンテーリングでたくさん歩いておなかがペコペコになったので,お弁当を食べました。仲良しグループで話をしながら,楽しいお昼の時間になりました。
そのあとは,鬼ごっこをしたり,タニシやエビを見つけたり,それぞれが自然を満喫しました。たくさん走り,汗だくになっていました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足〜その1〜

画像1
画像2
画像3
今日は,二年生と一緒に大蛇が池公園に遠足に行きました。
校長先生と教頭先生に見送ってもらい,元気に出発しました。
公園に到着し,まずは仲良しグループでオリエンテーリングをしました。出発するためにみんなで協力をしてパズルを解きました。
たくさんの自然に触れ合いながら,仲良く問題の答えを考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp