京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:41
総数:453902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

1年生 体育

画像1
画像2
画像3
運動会の練習も終わりに近づいてきました。
おみこしリレー,50m走,障害物走などたくさんの競技の練習を頑張っています。

小学校初めての運動会,最後まで精一杯力を出し切りたいと思います。
おうちでも,ぜひ励ましの声をかけてあげてください。

1年生 全校練習

画像1
画像2
1,2時間目に運動会の全校練習がありました。
入場や開会式,応援の練習をしました。

開会式の時は,1年生らしく,校歌や全校合唱の歌を元気な声で歌っていました。
応援の振り付けも覚えてきて,大きな声で練習を頑張っています。
練習後には,全校で石拾いをしました。

本番に向けて,学年の種目も練習を頑張っていきたいと思います。

1年生 体育 水慣れ

画像1
画像2
画像3
今日は,2回目の水慣れがありました。
水の中を歩いたり水に顔をつけたりしてきて,子どもたちは少しずつ学校のプールに慣れてきている様子です。

来週からは水が深くなり,潜ったり,浮いたりする活動も取り入れていきます。
バディで安全の確認をしっかりしながら,楽しく学習していきたいと思います。

1年生 図書の贈呈

画像1
PTAより,たくさんの本をいただきました。

興味を持っている内容のものばかりで,子どもたちは大喜びでした。
ひらがなの学習が進んできて,子どもたたちも読むことに興味を持ってきています。
低学年の間にたくさんの本に触れて,豊かに育っていってほしいと思います。

1年生 算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
算数で,おはじきを使って10のいくつといくつを学習しました。

ペアでの活動も増えてきましたが,順番を守って仲良く活動することができています。
いくつといくつも6,7,8,9,10と学習が進んできました。
また,おうちでも身近なものを使って,復習にゲームなどしてみてください。

1年生 生活

画像1
画像2
生活の時間に,あさがおの観察をしました。
本葉の形や模様を中心にじっくり観察し,絵を描くことができました。

特に手触りが気になった子が多く,双葉と本葉を触ってみて「つるつるしてる!」「ちくちくする!」と違いに気づいた子もたくさんいました。

1年生 体育 からだほぐし

画像1画像2画像3
体育で,体ほぐしの学習をしました。

2人組で腕や足を持って揺らしたり,体を伸ばしたりする運動をしました。
体を伸ばす時には,「痛い痛い!」と言いながらも2人で協力して体を伸ばしている子がたくさんいて,普段あまりしない動きを楽しんでいました。

最後には寝転がって目を閉じ,ゆっくりと呼吸するクールダウンもして,みんなリラックスしきった様子でした。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
2時間目に,交通安全教室がありました。

警察の方や地域の方に安全な道の渡り方を教えていただき,クイズにも積極的に参加していました。
実際に安全確認をしながら道を歩いてみて,子どもたちも安全について考えることができた様子でした。

登下校だけでなく,普段から安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

1年生 生活

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,給食調理室の見学に行きました。

普段,見ることのできない調理の様子を見て,子どもたちは興味津々の様子でした。
給食の時は,調理の様子を見たかきあげを「おいしい!」と言いながらたくさん食べていました。

食缶をいつも空で返すことを目標に,しっかりと食べるようにしていきたいと思います。

1年生 体育

画像1
画像2
画像3
体育で,てつぼうと平均台の学習をしています。

てつぼうの学習では,前回りや足ぬき回り,ぶら下がりなど,いろいろな技に挑戦しています。遊具と同じで親指を輪っかにすることを意識し,安全に学習することができています。

平均台では,前歩きの他,大また歩き,横歩きなどに挑戦しています。
両腕でバランスを取りながら歩くことにもずいぶん慣れてきた様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp