京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:55
総数:454029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

1年 いきものだいすき『新林水族館』

画像1
画像2
画像3
生活科『いきものだいすき』で,学校で飼っている生き物を見に行きました。
学校には,保健室前の廊下に水槽がたくさんあります。「新林水族館」です。
今日はその館長さんに(教頭先生です)魚の説明をしてもらいました。
熱帯魚や金魚,川魚などいろいろな魚がいることがわかりました。

1年 3年生が来てくれたよ

画像1画像2画像3
3年生が,国語『わたしたちの学校行事』という単元で,1年生に新林小学校の学校行事を紹介してくれました。
運動会・文化のつどい・西山マラソン・・・どれも楽しみな行事です。1年生も真剣に聞いていました。
また,わからないことがあったら,3年生に聞きにいきます!

1年 親子草引き

画像1画像2
火曜日にはたくさんの保護者の方にご協力いただき,親子草引きを行いました。
1年生の割当ては中庭と裏庭でした。
それぞれ一生懸命草引きをして,とてもきれいになりました。

1年 親子読書

画像1
画像2
1年生の週末は親子読書の日です。親子読書とは、親子で1冊の本を一緒に読んで、その感想や絵などをノートに親子で一緒に書くというものです。楽しかった本の紹介を、返却日の金曜日に、班の人にしています。次は、お友達のお勧めの本を読んでみよう!と本が大好きな子どもたちです。

1年 くじらぐもになって返事を書こう

画像1
画像2
2組で、国語の研究授業がありました。たくさんの先生が見に来ている中、どきどき、わくわくしながら始まりました。「くじらぐもさーん。」と空に向かって呼ぶと、空から「はあーい。」という声。「えー、くじらぐもさんがお返事してくれた!」とびっくり。「今、どこにいるのー?」などの質問に次々と答えてくれるくじらぐもさん。くじらぐもさんとおしゃべりができてとても興奮気味の子どもたちでした。そのあと、くじらぐもさんに頼まれて、手紙の返事を書きました。

1年 いきものだいすき

生活科「いきものだいすき」の学習で、学校の生き物を探しに行きました。緑の森やグランドの草むらに、バッタやコオロギ、カマキリがたくさんいました。子どもたちは、必死で手や帽子を使って捕まえていました。
画像1
画像2

1年 とけい

画像1画像2画像3
算数でとけいの学習をしました。○時と○時半の読み方を勉強しました。「3時。」と言われたら、3時に自分の時計を合わせる練習を隣の人としました。

1年 ぐじらぐもが・・

画像1
空を見上げると、「あっ、くじらぐもが!」と子どもたちの声。みんな、「ほんまやあ。」「くじらぐも、新林小学校にも来てくれんたんや。」と。じっと、空を眺めていました。

1年 運動会に向けて

画像1画像2
運動会に向けて、新林小学校の校歌の練習も頑張っています。

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1画像2
算数「おおきさくらべ」ので、今日は「かさくらべ」をしました。どちらの容器が、水がたくさん入るのかを予想した後、1つの容器にいっぱいに水を入れ、それを別の容器に入れて比べたり、同じ大きさのビーカーにそれぞれを入れて比べたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp