京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:59
総数:455246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

1年 楽器をつくってみよう

画像1画像2
楽器づくり第3弾として、今日は「うつ」楽器をつくりました。あきかんやペットボトルをばちで打ちました。大きさによって音が違いました。班ごとに曲に合わせて打ったり、振ったりして手作り楽器の合奏を楽しみました。

1年 あきといっしょ

画像1
画像2
生活の時間に、新林池公園に、秋をさがしに出かけました。葉も夏のころとは違って赤や黄色に色づき、たくさんの実もできていました。かえでの葉を上から落とすとクルクルとプロペラのようにまわって落ちるのを楽しみました。どんぐりや木の実をポケットいっぱいに集めて持ち帰りました。

1年 お外でランチ

1組が外で食べてから2組もと言いながら,運動会の練習等でなかなか実行できませんでした。今日は昼間良いお天気でしたので,給食を外で美味しくいただきました。また,このような機会がつくれるといいなと思います。
画像1
画像2

1年 リースづくり

画像1画像2
あさがおの種とりもおわり、支柱に巻きついたつるを、出来るだけ切れないようにしながらとりました。それを丸く束ねて、リースをつくりました。一生懸命育ててきたあさがおが、また別のかわいい姿に変身しました。

1年 楽器を つくってみよう

画像1画像2
ペットボトルにオリジナルの絵や模様をかいて、「ふる」楽器をつくりました。色々な歌にあわせてふりました。

1年 国語 かんじのはなし

画像1画像2
漢字は、はじめは、簡単な絵のようなものだったということを学びました。そこで、今日は、そのもととなった絵を使って、絵手紙を書きました。友だちの書いた絵手紙を読んで、絵の部分を漢字になおして読みました。やっぱり、漢字が使われていると、読みやすくて便利だということもわかりました。

1年 楽器をつくろう

画像1
音楽で、ペットボトルに水を入れて、「ホーッ。」と音を鳴らしました。なかなか、音が出なくて苦労しましたが、コツをつかむと次々に色々な音が鳴りました。

1年 全校練習

画像1
画像2
画像3
今日は、全校練習がありました。それぞれの色の応援を頑張りました。ポーズもかっこよく決まっています。

1年 フライングゲット

今日は雨で全校体育が明日に延期になりました。代わりに明日予定の1年生体育をしました。和室でお互いのダンスを見合いました。右・左を確認したり,手の挙げ方を確かめました。ますます可愛いダンスになっています。担任たちも当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 視力検査

今日は視力検査を行いました。養護の福田先生から目を守るための行動を教えていただきました。テレビの見過ぎや,ゲームのしすぎに注意するようにとのことでした。再検査と言われた人は15日,16日にもう一度あります。目を守る生活を心がけてください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp