京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:59
総数:455245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

1年 最後の夏を楽しもう!

画像1
生活科「なつ だいすき」の学習で、とばしっこ競争やまとあてをしました。空き容器に水を入れて、まとをねらったり、遠くにとばして楽しみました。

1年 作品鑑賞

画像1画像2画像3
長かった夏休みも終わり,元気な子どもたちが学校に戻ってきました。
夏休みには自由課題にも取り組みました。

今日はその作品を鑑賞しました。自分の頑張ったところ,友だちの作品の素敵なところをそれぞれたくさん見つけました。

参観の日まで教室横の生活科ルームに展示してありますので,ぜひご覧になってください。

1年 夏休み学習会

画像1画像2
夏休み1日目,学習会を行いました。
1年生は各クラス15人ほどが参加し,学習のふりかえりや,夏休みの宿題を各自で行いました。
最後は読書をしたり,かるたをしたりして,楽しく終わりました。

1年 はがきを出しに行きました

国語『かけるようになったよ』で,はがきの書き方を学習しました。離れて住んでいるおじいちゃんやおばあちゃん,友だちなどにおたよりを書きました。
そして,近くのポストに出しに行きました。書いたはがきを大事に両手に持ってポストまで歩きました。早く届いて喜んでくれるといいですね。
画像1画像2画像3

1年 あいさつ運動

画像1
昨日と今日,1年生が門の前に立ち、せみの声にも負けないくらいの元気な声で、あいさつ運動をしました。明日から、夏休みです。すがすがしいあいさつを心がけ、よい休みを過ごしてほしいと思います。

1年 国語『おおきなかぶ』

画像1画像2
国語『おおきなかぶ』で,学習の最後に劇の発表会をしました。
役割ごとにセリフを考えて,楽しい発表会をしました。
声色を変えたり,楽しい振りをつけたりと,グループごとにオリジナルの劇になりました。

1年 きせつとあそぼう 池公園

画像1画像2画像3
生活の単元で池公園にいきました。
春の様子と違っていて,植物も生い茂り,せみの鳴き声もしました。
それぞれにいろんな遊びを楽しみました。

1年 あさがおの花

夏本番。あさがおの花がこんなにきれいに咲いています。毎日、登校したらすぐに水やりをする1年生。「今日はいくつさいたかな・・?」と咲いた数だけ色塗りをしています。夏休みもお世話もしっかりとします。
画像1
画像2

1年 給食指導

画像1画像2
今日は1年2組が栄養教諭の先生に給食指導をしてもらいました。
「エプロンのたたみ方」です。
なかなか上手にたためなくて困っていましたが,「たたみうた」を歌いながら上手にたためました。
これからも当番の仕事を楽しく,エプロンも上手にたたんでいきたいです。

1年 夢ぽけっとさんのおはなし会

画像1画像2
今日は夢ぽけっとさんによる夏休み前のおはなし会がありました。
いろんな本を読んでくださり,ブックトークもありました。
これからの長い夏休み,いろんな本に出会うのが楽しみになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp