京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:59
総数:455246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

1年 水泳参観

心配していたお天気も少しずつよくなり,今日は水泳参観をすることができました。大きなプールで2年生と一緒に楽しく水遊びをしました。保護者の方もたくさん参観に来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 あじさいをかこう

画像1
画像2
画像3
今日はあいにくの雨で,プール参観が延期になり残念でした。
かわりに図工を行いました。
雨の日にふさわしく,あじさいを描きました。
描きましたというより・・・

画用紙に小さな窓を開け,周りをクレパスでふちどり,指でのばします。
それをたくさん重ねていくと,すてきなあじさいになりました。

これから葉っぱやかたつむり,雨などを降らして作品を仕上げていきます。

エプロン上手にたためるかな・・?

食の指導で、栄養教諭の先生に、エプロンのたたみ方を教えてもらいました。
くるくるくるりんと、机を使わずに上手にたたむことが出来ました。
画像1
画像2

1年 生活 雨の日もおもしろい

画像1
生活科「きせつとあそぼう あめのひ」を学習しました。雨の日は、いつもとちがっておもしろい、水たまりがこんなに、じゃばじゃばしてみよう、鉄棒にもしずくがたくさん・・といろいろな発見がありました。雨もいいものです。

1年 ブックトーク

画像1画像2
あじさい読書週間にちなんで,遠山先生によるブックトークを行いました。
なぞなぞや読み聞かせをしてもらったあと,読書ノートの書き方を教わりました。
読書ノートはどんな本を読んだか記録をしていきます。
100冊読書目指していろんな本に親しんでいってもらいたいです。

1年 あさがおの支柱を立てました

画像1画像2画像3
あさがおがずいぶん大きくなってきました。
つるも伸びてきたので,支柱を立てました。

今週は雨が降ってくれるかな・・・。

1年 あさがおの観察

画像1画像2画像3
生活科であさがおの観察をしました。
ふたばの間からのぞいていた本葉が,どんどん大きくなっていました。
中にはつるが伸びてきているものもありました。
来週は支柱を立てて観察したいと思います。

それにしても,梅雨はどこにいったのでしょう・・・。
あさがおも少しクタクタです。

1年 算数 いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
算数の学習でかたちうつしをしました。同じ積み木でも,見方やうつしかたをかえると,いろんな形があることを発見しました。
最後に色をつけて何に見えるか作品にしました。

1年 池公園にいきました

画像1画像2
生活科「きせつとあそぼう」で,池公園に行きました。
春というよりも,もう夏の始まりのような感じがしました。
みどりがいっぱいで,虫もいました。いろんなものを見つけて,友達と楽しく遊びました。

1年 あさがおの間引き

画像1画像2画像3
鉢植えいっぱいになったあさがおの芽を間引きしました。
こんなにすっきりになりました。
間引いたものはおうちに持って帰りました。おうちでもあさがおたくさんになるといいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp