京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:63
総数:455422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

1年 国語 「知らせたいな,見せたいな」

「知らせたいな,見せたいな」の学習のために,学校にいるもので,知らせたいものを観察に行きました。先週新しいうさぎが2羽きましたので,うさぎが人気でした。うさぎ,バッタ,金魚等を紹介する文を書き,知らせる予定です。


画像1
画像2

1年 図工「かげをうつして」

画像1
画像2
今日は、秋晴れのとても天気の良い日でした。画板を持って、外に出て、色々なかげを探しました。木のかげ、はっぱのかげ、フェンスのかげ、遊具のかげ・・たくさんのかげがありました。好きなかげを、ペンで写しとりました。

1年 生活「どんぐりごま」

画像1
画像2
先週、学校の緑の森で、たくさんのどんぐりを拾いました。今日はそのどんぐりを使ってどんぐりごまを作りました。どんぐりのおしりに穴をあけるために、コンクリートでこすります。粘り強くこすると、なかの白いやわらかい実までたどりつきます。そして、そこにつまようじをさして出来上がり。とてもよくまわりました。

1年 体育ドッジボール

画像1
雨のため、1組2組合同で、ドッジボールをしました。前期に、ころがしドッジボールは学習しましたが、上から投げるドッジははじめて。やわらかいボールで3コートに分かれて行いました。あてられないように逃げたり、受けたり、転がったボールをとって投げたり・・とても楽しんでしました。また、遊び時間の遊びの内容も広がると思います。

1年 楽器をつくってみよう

画像1画像2
楽器づくり第3弾として、今日は「うつ」楽器をつくりました。あきかんやペットボトルをばちで打ちました。大きさによって音が違いました。班ごとに曲に合わせて打ったり、振ったりして手作り楽器の合奏を楽しみました。

1年 あきといっしょ

画像1
画像2
生活の時間に、新林池公園に、秋をさがしに出かけました。葉も夏のころとは違って赤や黄色に色づき、たくさんの実もできていました。かえでの葉を上から落とすとクルクルとプロペラのようにまわって落ちるのを楽しみました。どんぐりや木の実をポケットいっぱいに集めて持ち帰りました。

1年 お外でランチ

1組が外で食べてから2組もと言いながら,運動会の練習等でなかなか実行できませんでした。今日は昼間良いお天気でしたので,給食を外で美味しくいただきました。また,このような機会がつくれるといいなと思います。
画像1
画像2

1年 リースづくり

画像1画像2
あさがおの種とりもおわり、支柱に巻きついたつるを、出来るだけ切れないようにしながらとりました。それを丸く束ねて、リースをつくりました。一生懸命育ててきたあさがおが、また別のかわいい姿に変身しました。

1年 楽器を つくってみよう

画像1画像2
ペットボトルにオリジナルの絵や模様をかいて、「ふる」楽器をつくりました。色々な歌にあわせてふりました。

1年 国語 かんじのはなし

画像1画像2
漢字は、はじめは、簡単な絵のようなものだったということを学びました。そこで、今日は、そのもととなった絵を使って、絵手紙を書きました。友だちの書いた絵手紙を読んで、絵の部分を漢字になおして読みました。やっぱり、漢字が使われていると、読みやすくて便利だということもわかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年生を送る会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp