京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

重要 6月1日(火)以降の教育活動について

 緊急事態宣言の延長を受け,6月1日(火)からも,4月19日(月)より実施している始業時間の繰り下げと45分授業を,引き続き実施していきます。

 6月7日(月)から始まる前期中間考査や模擬試験の日の始業時間や時間割については,生徒を通じて別途ご連絡をいたします。

 保護者の皆さまのご理解とご協力を,どうぞよろしくお願いいたします。


2021/5/21 本校は通常通り授業を実施します。

現在,京都市の一部で避難指示が発令されていますが,本校の所在する中京区においては,発令はありませんので,通常通り授業を実施いたします。

京都市における避難情報発表中の地域
http://www.bousai-kyoto-city.jp/bousai/

ただし,お住まいの地域に避難指示が発令されている場合は,生徒手帳p.17の「台風等に対する非常措置」の【「特別警報」「暴風警報」が発表された場合】に準じた扱いをいたします。ご確認ください。

地域ごとの避難情報(きょうと危機管理WEB)
http://www.pref.kyoto.jp/kikiweb/emergency/#hinan

鉄道で通学されている場合は,運行情報にもご注意ください。

※現在Webサーバーに負荷がかかり繋がりづらい場合があります。
 この情報を共有する場合は,このページへのリンクではなく
 スクリーンショットで共有していただけると大変ありがたいです。

5月10日(月)以降の教育活動について

5月10日(月)からは,緊急事態宣言の延長を受け,4月19日(月)より実施している始業時間の繰り下げと45分授業を,引き続き実施していきます。

保護者の方々のご理解とご協力をお願いいたします。

令和3年度入試 進路結果

 昨年度卒業の20期生と過年度生の,進路結果を掲載しました。こちらをご覧ください。

 卒業生たちは,共通テスト初年度であることや,年度当初の休業等についても,言い訳にすることなく,自分の目指すところに向かって最後まで果敢に挑戦を続けました。この表にあらわれる数字のひとつひとつには,彼ら彼女らと,それを見守る保護者の皆様と教職員たちの熱い思いがこもっています。
 
 そして,昨年度は惜しくも目標に届かなかったけれど,自分の志を高く持って,もう一年挑戦することを決めた卒業生たちのがんばりを,皆で応援しています。

「緊急事態宣言」発出にともなう,ご家庭での健康観察の徹底等の依頼

 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止について,さまざまのご理解とご協力をいただいておりますことを,心より御礼申し上げます。

 本日,生徒たちを通じて,保護者の皆様への文書を配布いたしました。必ずご確認ください。こちらからもご覧いただけます。

 通常の授業は4月19日(月)から実施している,始業時間繰り下げ,短縮45分授業を継続いたします。また,5月7日(金)に予定しておりました遠足は,5月28日(金)に延期いたします。5月7日(金)は通常授業となります。

 なお,今後の感染拡大や「緊急事態宣言」等の発出の状況によって予定は変更になることもあります。予めご了解ください。

重要 4月24日(土) 22期生保護者会資料

4/24(土)9:30より実施の,22期生保護者会の資料です。

パスワードは,保護者会の司会よりお知らせするなど,Zoomを視聴してくださればおわかりいただけるようになっています。

月曜日にはすべての資料をお子様にお渡しいたします。

資料1
資料2
資料3

どうぞよろしくお願いいたします。

重要 4月19日(月)からの時差登校の実施と授業時間の変更について

 既にご承知のとおり,京都府に対して「まん延防止等重点措置」の適用が決定されるとともに,京都市がその重点措置地域となり,4月12日(月)から5月5日(水)まで,外出の自粛や施設の使用制限等が行われています。
 これを受け,公共交通機関を利用して通学する生徒が多い本校の状況に応じ,来週4月19日(月)から5月5日(水)までの授業日において,始業時間を繰り下げ,45分授業を行うこととします。生徒たちには本日の終礼で各HRにて連絡をし,保護者宛の文書を配布しました。詳細をご確認ください。

 (1年生版)時差登校の実施にともなう授業時間の変更等について(2,3年生版)時差登校の実施にともなう授業時間の変更についてでもご覧いただけます。(1年生と2,3年生で配布文書が異なるのは,毎日の健康観察の記録についての記載が異なるためです。該当の学年の文書をご覧ください。)

 本校では一層新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら教育活動を行っていきます。保護者の皆様のご理解とご協力を,どうぞよろしくお願いいたします。

 

まん延防止等重点措置の適用に伴う本校の教育活動について

保護者のみなさま

 平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
さて,この度,京都府に対して「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく「まん延防止等重点措置」の適用が決定されるとともに,京都市が重点措置地域に決定され,令和3年4月12日(月)〜同5月5日(水)まで,外出の自粛や施設の使用制限等が行われることになりました。
これに伴い,本校でも京都市教育委員会と連携しながら,以下のような対応をしてまいります。ご家庭におかれましてもこれまでに引き続き,日々の健康観察,マスクの着用,手指の消毒,規則正しい生活の維持にご留意いただきますようお願い申し上げます。

○授業や学校行事について
・感染リスクの高い活動(*1)については,延期するか,感染防止策を徹底したうえで実施する。
・保健体育科においては,生徒が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動は避ける。
・校外活動の範囲を京都府内とする(*2)。
・校外活動については,公共交通機関を利用する,不特定多数の人と接触する等,感染リスクが高いと判断される活動等について中止・延期する。
・保護者会等については,感染症対策を徹底したうえで実施する。

○部活動等について
・活動日の別を問わず,活動時間を2時間以内とする。
・保護者の同意を得たうえで参加させることを徹底する。
・他校との練習試合,合同練習を中止し,原則,校内の活動に留める。ただし,高等学校体育連盟や競技団体,文化関係連盟等が主催する大会・発表会等への参加は認めるものとする。
・生徒同士が組み合うことが主体となる活動や身体接触を伴う活動,大きな発声や激しい呼気を伴う活動,発声や楽器演奏の際の向き合っての活動など,感染リスクの高い活動については控える。

○地域諸団体等の学校施設利用について
・外部団体の学校施設の利用について,20時までに活動等を終了する。

*1 文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2020.12.3 Ver.5)」 に記載される以下の活動(「★」はこの中でも特にリスクの高いもの)。
・各教科等に共通する活動として「児童生徒が長時間,近距離で対面形式となるグループワーク等」及び「近距離で一斉に大きな声で話す活動」(★)
・理科における「児童生徒同士が近距離で活動する実験や観察」
・音楽における「室内で児童生徒が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏」(★)
・図画工作,美術,工芸における「児童生徒同士が近距離で活動する共同制作等の表現や鑑賞の活動」
・家庭,技術・家庭における「児童生徒同士が近距離で活動する調理実習」(★)
・体育,保健体育における「児童生徒が密集する運動」(★)や「近距離で組み合ったり接触したりする運動」(★)

*2 一部,京都市立学校は校外活動の範囲を市内のみとする,という報道がありましたが,京都市教育委員会より,市立高等学校については,実際に府全域から通学しているということを踏まえ,校外活動の範囲を府内とするとの指示がありました。

重要 19期生,20期生,21期生対象 日本学生支援機構奨学金について

 日本学生支援機構奨学金(給付・貸与)について,募集の案内をします。

※21期生(3年生)と既卒生19期生,20期生が対象の案内です。
※21期生(3年生)については,12日(月)に同内容の文書が担任から配布される予定です。

支給額 月額:9.800円〜75.800円
(自宅通学性/下宿生,公立大/私立大によって額が異なります)

対象者 ・住民税非課税世帯 及び それに準ずる世帯の学生
    ・現高校3年生 又は 高校卒業2年以内の者
     (これまで大学等に入学したことのない者に限る)
    ・在校生は現時点での,
     既卒生は高校3年間の評定平均値が3.5以上であること

 希望者は4月23日(金)までにできるだけ早く,学校生活部 奨学金担当まで電話(075-211-5351 平日9:00〜16:30)にてご連絡ください。申請書類を取りにきていただく日時などをお伝えします。

 来校の際には,新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため,体温を計測し発熱症状のないことと,呼吸器症状のないことを確認の上,必ずマスクの着用をお願いします。

明日【4月8日(木)】の入学式について 保護者の皆様へ

 明日10:00より,予定通り入学式を挙行いたします。
 以下,入学生の保護者の方にご連絡とお願いを申し上げます。新型コロナウイルス感染症感染拡大予防に配慮して式を実施いたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

〇合格者登校日でご連絡しましたとおり,入学者1名につき保護者の方1名のみの同伴でお願いいたします。

〇「入学の手引き」には,9:30〜9:50 受付・入場と記載しておりましたが,受付の開始時刻を9:00と変更いたします。正面玄関受付にて式次第等をお取りいただきます。9:50には会場4階アリーナにご着席くださいますよう,お願いいたします。

〇座席には「着席位置確認票」が置いてあります。必要事項をご記入の上,お帰りの際に玄関の回収箱にお入れください。記入のための筆記具をご持参ください。
 
〇会場は常時換気を行います。防寒着等をお召しいただくなど,適宜ご調節ください。

〇入学式終了後,保護者の方はその場にお残りいただき,短時間ご挨拶等をさせていただきます。それが終了し次第,お帰りいただくことになります。「入学の手引き」には,HR教室で,担任懇談等を実施すると記載しておりますが,今年度は実施いたしません。ご了解ください。

 以上,どうぞよろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
6/3 スクールカウンセラー来校日
6/5 3年保護者会(午前)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp