京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:1472
総数:2299046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

3月2日(火)からの学年末考査について

 京都府の緊急事態宣言が2月末に解除されました。本校では引き続き感染拡大に留意しながら,教育活動を実践してまいります。ご家庭におかれましても,これまで同様,生徒の健康観察等,ご協力をお願いいたします。

 明日2日(火)〜5日(金),9日(火)の1,2年生学年末考査につきましては,お知らせしておりました通り,既に発表している各学年の「学年末考査時間割」に変更なく実施いたします。
 学年末考査後の各学年の取組については,学年からの指示に従ってください。

 どうぞよろしくお願いいたします。

コミュニティカレッジ 「源氏物語」オンライン特別講座のお知らせ

 毎年恒例となっている「『源氏物語』特別講座」を今年度はオンラインで実施いたします。

 今年度も3年生の授業でお世話になっている講師の岸本久美子先生には,源氏物語を読む通年講座を担当していただいたり,「文学歳時記」と題した特別講演をしていただいたりしてきました。そちらの講座などでおなじみの方はもちろん,普段は古典にあまりなじみがないのだけれど,という方のご参加もお待ちしています。

 今回のテーマは「一族の復権を果たした男――明石入道」です。

 詳細とお申込方法等についてはこちらをご覧ください。

日時/ 2021年3月13日(土) 13:00〜15:00
形式/ Zoomによるオンライン講演会
(ID・パスワードは,お申し込みいただいた方にメールで送らせていただきます。)
演題・講師/「一族の復権を果たした男――明石入道」 岸本 久美子氏


重要 3月22日(月)市立中学校2年生対象堀川高校体験会開催のお知らせ

 3月22日(月)午後に京都市立中学校の2年生の皆さんを対象とし,堀川高校の「学びの魅力」の一端を紹介する,堀川高校体験会を開催することとなりました。

 中学2年生のみなさんが,堀川高校生スタッフとたくさんのことばを交わしながら,探究的な学びを愉しく体験できる機会です。詳細や申込期間・申込方法等については,こちらをご覧ください。(実施要項のpdf版は<swa:ContentLink type="doc" item="118726">こちら</swa:ContentLink>から)

 皆さんの参加をお待ちしています。

(当日の体験の内容は12月に京都工学院高校で実施された「市高グローバルフェスタ2020」堀川高校講座と同じです。)

重要 保護者の皆さまへ 1月18日(月)からの時差登校の実施にともなう授業時間の変更等について

 保護者のみなさまには,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組について,ご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 京都府への緊急事態宣言の発令にともない,公共交通機関を利用する生徒の多い本校では,1月18日(月)より,始業時間を繰り下げ,45分短縮授業を行うことといたしました。本日生徒に周知し,保護者宛て文書を配布いたしました。こちらをご確認いただきご協力をお願いいたします。
 また,感染拡大防止対策については,以下のことを含め,一層の注意喚起・配慮をして学校教育を展開してまいります。ご家庭ではお子様に,毎日の健康観察票への記入をはじめ,お声がけを重ねてお願いいたします。

〇通学時には利用する交通手段を問わず,マスクを着用し,人混みを避ける。
〇下校時にも人混みを避け,遅くとも午後8時までに帰宅できるよう,速やかに帰宅する。
〇不要不急の外出や,下校時の飲食,感染リスクの高い校外での活動を控える。
〇こまめな手洗いの励行と常時換気を徹底する。
〇昼食はHRの自席でとり,マスクを外している間は話さない。食後の歓談の際には,必ずマスクを着用する。
〇授業等において,感染防止対策を講じてもなお感染リスクの高い活動(身体接触のある活動,マスクを外して行う活動など)については実施を避ける。
〇部活動は原則として校内に限定して実施する。活動時間を平日休日とも2時間以内とする。
 
 

冬季休業期間中の健康管理について

 年内授業最終日の今日。
 3年生は夕刻まで特別集中講座が展開されました。この5日間,ハードなプログラムを仲間と共にやりきったという達成感が,一つの自信となったことでしょう。
 1,2年生は4時間目のLHRで今年の授業を終えました。2年生は学年アセンブリーが行われ,学年主任から,生徒個人がそれぞれの取組で行った振返りの言葉はどれも価値の大きな,21期生全体の財産。この学年のためにも後輩たちのためにも,活用していきたい,という話のあと,探究基礎の研究が外部コンテストに入賞した生徒などの紹介があり,生徒たちからはどよめきと大きな拍手が贈られました。
 1年生は各クラス,クラス活動委員が企画運営する取組。ドッジボール大会あり,ミニ運動会あり,クイズ大会あり,頭と身体を存分に使いながら,主体的にクラスで愉しむ時間を持ちました。

 明日から約10日間,生徒それぞれが「ひとりになる」時間を過ごします。今年はいつもどおりの年末年始とはいかないこともありましょうが,生徒たちが少しゆったりとした時間の中で,ご家族とともによい年を迎えられることを願ってやみません。健康管理については,必ずこちらをご確認いただきますようお願いいたします。
 生徒のみなさん,新年の授業スタートは1月6日水曜日。休みの間,生活ペースを崩しすぎず,元気に登校してきてください。

 今年もたいへんお世話になりました。来る令和3年も,みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

写真 左:教職員伝統文化研修に参加した事務職員による生け花 
右:芸術祭 吹奏楽部

画像1画像2

11/14 進学説明会でのパネラーへの質問について

 11月14日の午前中に行われた中3向け進学説明会のお申込み時に,パネルディスカッションで聞きたいことを書いていただきました。

 その回答に関してはパネルディスカッションの中でお話しましたが,お伝えできなかったことについて本校一年生が答えたものをまとめました。

 こちらからご覧いただけます。

 説明会に参加されていない方でもご覧いただけますので,ぜひ参考にしてください。

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組の徹底について

 現在,本校では,新型コロナウイルスへの感染防止対策を徹底しながら,子どもたちの教育活動に取り組んでいるところですが,全国的に感染者拡大が続く中,京都市においても12 月9 日の感染者が50名となり,12 月3 日からの一週間の感染者数も200 名を超える状況となっております。
 そうした中,この間,本市立学校・幼稚園の児童生徒等が新型コロナウイルスに感染したケースでは,その9割が「家庭内感染」を経路とするものであると教育委員会から報告されております。本校での取組はもとより各家庭での感染予防のための取組へのご理解・ご協力をお願いいたします。
 詳しくはこちらをご覧ください。

母校を応援!京都市立高校・総合支援学校支援事業

 京都市教育委員会では,ふるさと納税制度を活用し,本市立高等学校及び総合支援学校を「学校単位」で応援する寄付事業を開始しました(高校を10月から先行開始し,総合支援学校は11月開始予定。)。
 頂戴した寄付金は,各学校へ配当し,教育環境を維持・充実させるために使用させていただきます。本校では,探究活動,主体的活動,進路指導に関する取組の充実に活用させていただきます。

 なお,京都市に寄付された場合,個人住民税所得割額の概ね2割までの寄付金であれば,2,000円を超える全額が控除されます。詳細は母校を応援!京都市立高校・総合支援学校支援事業(京都市教育委員会)をご覧ください。

2020文化祭 1日目 〜午前〜

 講堂では1年生の演劇と2年生の演劇が2クラスずつ午前のプログラムが無事に終演しました。講堂の席数を制限し,アリーナへの中継を行っています。また,ビデオ上映をしている教室でも作品が放映されています。
 アトリウムではダンスパフォーマンスなど,生徒会企画が予定通り進行しました。アトリウムの様子は各HR教室に中継されています。
 部活動の展示や発表のある,1階昇降口付近,2階や3階の北館も盛況です。

 なお,ご家庭へのZOOMの中継中,音声が聞き取りづらくなる場合があります。ご不便をお詫びするとともに,ご容赦いただきますようお願いします。

画像1

重要 令和2年度 文化祭・体育祭について

 今年度9月5日(土)6日(日)に本校で実施予定の文化祭と,10月16日(金)(雨天の場合19日(月)に延期)に嵯峨野グランドで実施予定の体育祭は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,保護者を含む外部の方々の入場を不可といたします。
 よろしくご理解ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/1 卒業式 関係生徒以外登校禁止 スクールカウンセラー来校(10:00〜)
3/2 1・2年学年末考査
3/3 1・2年学年末考査 (前期選抜追検査)
3/4 1・2年学年末考査 スクールカウンセラー来校
3/5 1・2年学年末考査 午後:自宅学習 13:30〜生徒校内立入禁止 (前期選抜追検査合格発表)
3/6 終日生徒校内立入禁止
3/7 終日生徒校内立入禁止
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp