京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

学校再開に向けて

生徒・保護者の皆さまへ

 皆さまには,先週末からの新聞報道等で,すでにご存知のことと思いますが,学校再開に向けての動きが少しずつ出てきました。
 これは,緊急事態宣言対象の8都道府県について,5月21日(木)に政府が解除の可否を改めて判断し,京都府が指定解除となった場合,また翌日の22日(金)に京都府知事によって学校施設使用停止要請が解除されることを想定したものです。
 その想定の下,現時点での予定として,京都市教育委員会としての学校再開方針が示されています。堀川高校はその方針を受け,下記のような再開スケジュールを立てました。3年生は25日(月)午後から,2年生26日(火)午前から,1年生は26日(火)午後から段階的な登校が始まります。その日に向けて身体と気持ちを整えていってください。
 以下に登校日の概要と,その際の感染予防策を示します。
 なお,上記の想定どおりではない場合には,改めて連絡します。

1.5月25日(月)〜29日(金)の週の概要
●オリエンテーション期間として,午前・午後の枠に1学年ずつが登校する登校日を設定します。昼食は必要ありません。
 午前登校のタイムテーブル
   9:00 校門開錠
   9:30 指定された教室に集合
  12:30 完全下校
 午後登校のタイムテーブル
  13:30 校門開錠
  14:00 指定された教室に集合
  17:00 完全下校
●学年割振り・主な活動内容
 5月25日(月) 午後: 3年 LHR
 5月26日(火) 午前: 2年 LHR
          午後: 1年 LHR
 5月27日(水) 午前: 3年 LHR・身体測定
          午後: 2年 LHR・身体測定
 5月28日(木) 午前: 1年 LHR・身体測定
          午後: 3年 LHR・進路オリエンテーション
 5月29日(金) 午前: 2年 LHR・学習オリエンテーション
          午後: 1年 LHR・学習オリエンテーション

2.6月1日(月)〜5日(金)の週の概要
 月〜水と木・金に分けて概要を示します。詳細については5月25日〜29日の登校日にお知らせするとともに,同じ時期にWebページにも掲載します。

2.1 6月1日(月)〜3日(水)
●学校再開。午前の枠に2つの学年,午後の枠に1つの学年が登校し,LHR・課題テストなどを実施します。一部の生徒には昼食を挟んで個人面談を予定しています。面談の生徒を除き,昼食は必要ありません。
●学年割振り・主な活動内容
 6月1日(月) 午前: 2・3年 午後: 1年
 6月2日(火) 午前: 1・2年 午後: 3年
 6月3日(水) 午前: 1・3年 午後: 2年
2.2 6月4日〜5日
●2日のうちのいずれかの1日の午前あるいは午後に登校し,40分×3コマの授業を実施します。時間割や4・5日のどちらの登校になるかは,後日連絡します。
●学年割振り・活動内容
 6月4日(木) 午前: 2・3年 午後 1年
 6月5日(金) 午前: 1年 午後 2・3年

3.6月8日(月)〜12日(金)の週の概要
●1コマ40分とし,7限まで実施します。校時表は後日示します。なお,この期間,食堂は営業しませんので昼食の準備をお願いします。

4.お願い
 お子様に健康観察票へ記入するよう,また,登校前に必ず検温するようご指導ください。また,登校の際には,マスクの着用をお願いします。
 特に,5月25日〜29日は登校する時間帯に校門で健康観察票に基づく体調確認を行います。健康観察票を忘れた生徒や検温ができていなかった生徒については,校舎に入る前に検温し,発熱があった場合には,保護者に連絡の上,下校を促します。

5.当面の感染予防策について
 5月25日〜29日はHR教室ではなく広い特別教室でLHRを行うことで,また,6月1日〜3日の課題テストはHR教室だけでなく演習室なども用いることで,座席の間隔を確保します。
 ドアノブ,手すり,複数のクラスで使用する机などを消毒します。
 毎日,SHRで声掛け・健康観察票に基づく健康確認をします。
 教員も含めて校内でのマスクの着用を徹底します。
 手洗い用せっけんの配置数を増やし,手洗いの指示を徹底します。
 混雑が予想される場所には,床に並ぶ位置を示すなど,可能な限り距離が保てる工夫をします。
 すべての教室で,窓や扉を開け換気扇を強めに稼働させるなど,換気を徹底します。
 ドアや扉などは開放しておくなど,多くの人が手を触れるようなものを減らします。
 エレベーターは,必要な場合のみ使用するよう指導します。

6.その他
 授業は6月以降の再開となります。郵送した課題のうち,返信用封筒で提出するよう指示されているものはすべて,5/27(水)必着で返信をしてください(登校日があっても,学校に直接は持ってこないようにしてください)。
 また学校再開に向けて気になることがある場合には担任・担任団に連絡をして下さい。

以上です。

令和2年度 進路結果

 19期生及び過年度生の大学等の入試結果を<swa:ContentLink type="doc" item="108845">令和2年度 進路結果</swa:ContentLink>にて掲載します。昨年度3年生の19期生は,「大学入試センター試験」の最後の受験学年でした。新しい入試(「大学入学共通テスト」)の前年度であり“安全志向”と言われる全国的な傾向の中,自身の未来を思い描いて第一志望校に果敢に挑戦し,多くの生徒が合格を手にしました。国公立大学の後期日程は新型コロナウイルス感染拡大防止のための休業期間に入ってからでしたが,最後まで頑張り抜いた生徒からの朗報が多く届いたことも嬉しいことでした。
 自らの志望を貫き,再挑戦した過年度生たちも,堀川での学びを礎に努力を積み重ねて,合格を手にしました。

5月31日までの休業延長に伴う教育活動について

生徒・保護者の皆様

5月31日まで休業が延長されることになりました。
昨日もこのWebサイト上でお知らせした通り,今後も堀川高校LMS(moodle)を活用した支援を継続し,加えて教材・課題の郵送を用いたやり取りや動画,Web会議システムを用いた学習支援を進めていきます。

保護者の皆様は<swa:ContentLink type="doc" item="107362">5月8日新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について</swa:ContentLink>もご覧ください。

なお,この休業期間の延長に伴い,例年6月中旬に実施しております球技大会,7月上旬に実施しております演劇鑑賞による人権学習の開催を中止とします。

5月7日以降の学習支援について

保護者のみなさま

堀川高校では4月より,ネットワーク学習支援システムmoodle等を使って生徒達の学習活動を支援してきました。
この期間中,学習指導計画に基づいた課題が出されていますが,休業が長期化していることも踏まえ,この間の学習状況や成果には評価に反映されるものもあります。moodle等の指示に従って,漏れの無いように提出・送付等を行うよう,ご家庭でもお声がけいただければ幸いです。

また,休業期間が長引いている中,これまでの支援に加え,以下のような支援を計画しております。

1.5月8日に,5月末までの学習課題と,今後の授業計画(現時点のもの)をまとめ,moodle上にアップロードします。これを参考にしながら,生徒たちが当面の学習計画を立てたり,年間の学習の見通しを持ったりすることがねらいです(なお,課題の詳細等については,各教科よりmoodle等で改めて指示します)。

2.5月8日に,学習の指示や学習内容の理解のため,YouTubeを用いた動画配信をします。通信料金への影響を考慮し,通信料を少なくするよう短時間(3分程度)の長さにするように配慮しております。

3.5月13日に学校からの連絡や学習課題を郵送します。18日(月)までに届かなかった場合は学校に連絡してください。(075-211-5351)また,返信用封筒を同封しておりますので,提出が必要な課題については,5月27日(水)を必着として返送ください。

4.5月18日からはインターネットを介した会議システムであるZOOMを用いた支援を予定しています。スマホのアプリやPCのソフトウェアを予め準備していただく必要があります。準備についてはmoodle上で生徒に指示します。

なお,ネットワークの接続環境やご利用の端末の種類は様々であり,それらによっては利用が難しいサービスがあったり,想定できないような不具合が生じたりすることがあるかもしれません。例えば,提出がうまくできない,あるいは,指定された動画を視聴できない等の問題があれば,学校まで連絡してください。

何卒,ご理解とご協力をいただきますよう,お願いいたします。

重要 臨時休業期間の延長(5/17 )

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間が5/17まで延長されました。

保護者の方へ
ご家庭でも大変なことが多いと存じますが,臨時休業期間中のお子様の体調管理を引き続きお願いいたします。
休業延長に関する詳細は新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長についてをご覧ください。また,引き続きこのWebサイトの確認をお願いいたします。
何かお子様の様子など,気がかりなことがございましたら,担任団までご連絡ください。

生徒のみなさんへ
・引き続き,堀川高校LMS(moodle)上にて,今年度履修している科目の進め方や,探究基礎の内容,課題の提出などに関する指示を掲載していきます。平日は毎日堀川高校LMSにログインし,指示を確認するとともに,計画的に学習を進めてください。
・休業を踏まえた授業の進度や,学習評価の対象となる課題(これまでに取り組んだ課題を含む)などについては,5月8日に堀川高校LMS上に提示します。
・堀川高校LMSには(課題だけでなく)学年主任や担任からのメッセージが掲示されたり,ホームルーム活動の代わりに健康観察や日々の学習状況の報告などがあります。繰り返しになりますが,毎日堀川高校LMSにログインして確認してください。
・例年ゴールデンウィークの中の平日に実施していた遠足は,今年度は中止します。
・球技大会・文化祭などについては,新型コロナウイルス感染症の拡大状況や京都市教育委員会からの通知などを踏まえて,時期・形態を含め検討をしています。

みなさんと一緒にBIG BOXで触れ合えるまでにはまだしばらくの時間が必要ですが,それまで健康に留意して生活のペースを整え,今できることを着々と積み重ねてください。

堀川高校LMSが全学年始動しました。

本日から1年生も堀川高校LMSにログインできるようになりました。
LMSとは学習管理システム(Learning Management System)の略で,本校ではmoodleというシステムを使っています。

昨年度末から運用を開始しましたが,特に今週からは,学年主任や担任の先生方からのメッセージ,教科担当者からのこの期間の学習内容の指示などを掲載しています。

少しでも見やすくなるよう工夫していますが,一部,皆さんのそれぞれのネット利用環境に対応できていない箇所もあり,不便を感じさせているかもしれません。ごめんなさい。

また,日々の健康観察や学習状況の報告などもしてもらえるようになっていますので,特に平日は毎日確認するようにしてください。

moodleにて,2・3年生向けの内容が公開されました

堀川高校LMS(moodle)にて,2・3年生向けの内容が公開されました。学年通信や,教科からの課題,健康観察票の入力フォームなどが公開されています。また,今後新しい内容が追加されていきますので,毎日確認してください。
1年生向けの内容の公開は,金曜日を予定しています。1年生はもう少し待ってください。

20期生 プライムステージ(模試) 受験希望のみなさんへ

 5月6日(水)まで臨時休業となったことを踏まえ,プライムステージ模試の申し込み等を郵送で行うことにいたします。詳しくは「プライムステージ(模試)について」をご覧ください。
 尚,4/14付で郵送した文書「令和2年度3年生模擬試験等実施予定及び代金納入について」の<後日紹介予定の模擬試験(参考)>の表に,プライムステージの代金が記載されていますが,今回は特別の受験形式のため,「プライムステージ(模試)について」にあるように,3,600円に変更されました。恐れ入りますが,ご訂正ください。

臨時休業措置にかかる通学定期券の特例払い戻し等について

新型コロナウイルスの感染症対策として,令和2年4月10日(金)から再度,臨時休業が実施されたことに伴い,公共交通機関において,通学定期券の特例払戻しを実施しておりますので,以下のとおりお知らせいたします。また,就学援助制度や遠距離通学費制度により通学費の申請をしておられるご家庭については,下記の通りご参照ください。


1 通学用定期券の特例払戻しについて
臨時休校措置が全国的なことを踏まえ,現在,多くの公共交通機関において,最終登校日を最終使用日とみなして払い戻しを行う等の特例扱いをホームページ等で周知されております。
なお,公共交通機関により,払戻し実施の対応に違いがありますので,各自で利用する公共交通機関に直接ご確認いただき,適切にご対応いただきますようお願いいたします。


2 高等学校生徒通学費補助金の対象となるご家庭について
高等学校生徒通学費補助金の対象となる世帯については,登校日数にかかわらず,購入実績に応じて支給します。なお,交付の対象となるのは,定期券もしくは回数券の購入が対象です。

京都府高校生等修学支援金支給事業(貸付)について

配付文書に詳しい要綱がございます。

希望者は4月24日までにできるだけ早く,学校生活部 奨学金担当まで電話(075-211-5351平日9:00〜16:30)にてご連絡ください。
申請書類を取りに来ていただく日時などをお伝えします。
 来校の際には,新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため,体温を計測し発熱症状のないことと,呼吸器症状のないことを確認の上,必ずマスクの着用をお願いします。

尚,学校生活部への必要書類提出締切は5月10日までとなっております。祝日・休日が多いカレンダーですので,早めのご準備をお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp