京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

京都市立高校「グローバルフェスタ2019」開催のお知らせ

毎年実施しています「京都市立高校グローバルフェスタ2019」を、今年度は12月14日(土)に、京都工学院高校を会場にして開催します。このイベントは、京都市立中学校2年生を対象に、京都市立高等学校が各高校の特色ある授業を行うものです。

高校での学びの魅力や自己の将来の生き方について考えるきっかけにしてほしいと考えています。体験授業は2校選ぶことができます。ぜひこの機会に多数のご参加をお待ちしています。

堀川高校は以下のような内容で体験授業を実施します。

◆堀川高校◆ 
〜体験授業テーマ〜「クリティカル シンキング 〜常識を疑え〜」
堀川高校生たちといっしょに「探究活動」を体験してみましょう。「探究活動」に欠かせない要素の一つである「クリティカルシンキング」について、ワークを通して探っていきます。グローバルな経験を通して得た視野の広さや、探究的な視点を持った堀川高校生とともに活動する時間を楽しんでください。
 
なお、参加申込方法やその他詳細については下記のリンクをクリックして「市立高校グロ−バルフェスタ2019のご案内」をご確認下さい。

【市立高校グロ−バルフェスタ2019のご案内】

令和元年度 中3対象 人間探究科・自然探究科 進学説明会/中1・2対象 11月学校説明会 開催のご案内

現在、11/9(土)に行われる「中3対象 人間探究科 自然探究科 進学説明会」ならびに「中1・2対象 11月学校説明会」の申込受付を行っております。
申込書は京都市内の公立中学校には進路指導の先生にお渡ししております。
申し込み書をPDFにしたものは
3年生向けがこちら、1・2年生向けがこちら
にございますので、必要に応じてご覧ください。


開催日:令和元年 11月9日(土)
開催時間:【中3生】9:30 〜 12:20(受付 9:00〜)
 【中1・2生】14:00 〜 16:30(受付 13:20〜)
申込締切:令和元年 11月6日(水)
申込方法:以下のURLよりお申し込みください。

【中3生】https://forms.gle/G17sRMKdLBByE4b7A


【中1・2生】https://forms.gle/tB7ubnJAx3BDo6pTA


※URLより申込みができない場合は、以下の方法でお申し込みください。

【FAXでの申し込み】 075‐211‐8975
説明会ご案内ページ下部にあります「受付カード」に必要事項をご記入のうえ、上記FAX番号までお送りください。

【注意事項】
1.いずれの方法でお申込みいただきましても、本校より受付完了のご連絡はいたしません。当日直接本校へお越しください。
2.この申し込みは、参加者の概数を事前に把握するためのものです。直前や当日の急な欠席につきましても、改めてご連絡いただく必要はございません。
3.申し込み方法に関わらず、当日は下の「参加カード」を受付にご提出ください。
4.取得した個人情報は説明会以外の目的では使用しません(中学校には進路指導連携上伝える場合があります)。


緊急 明日10/12(土)は終日登校禁止とします

台風19号が接近しています。

現時点での状況などから判断して、明日の10月12日(土)は終日、登校禁止の措置をとります。部活動などすべての学校での活動を中止します。

できる限り外出を控え、安全に過ごしてください。

「高校生サポート」事業

京都市教育委員会「高校生サポート」事業のご紹介です。
下記のリーフレットをご覧ください。

     「高校生サポート」リーフレット

(保護者のみなさまへ)体育祭についてのお願い

 来る9月18日(水)(予備日9月20日(金))に、本校嵯峨野グラウンドにおきまして、体育祭を開催いたします。
 本校における体育祭は教育活動の一環として健康の増進、身体能力の向上、ならびにホームルーム活動を通じた社会性の向上を目的としており、保護者および地域の方々にご観覧いただくことは想定しておりませんでした。ただし、これまでは保護者様がご観覧を希望された場合、可能な限り受け入れをしておりました。しかし、この数年間で観覧希望される方が増えるに従い、安全面に関する様々な問題が起きるようになりました。
 そこで、ご観覧いただく場合には、下記の内容をお守りいただき、円滑に実施できますようご協力をお願いいたします。

                記

1.ご来場される場合、本校嵯峨野グラウンド敷地内には駐車場はございませんので、自家用車でのご来場はご遠慮ください。公共交通機関をご利用いただくようお願いいたします。
2.テント内の観覧スペースは限られており、椅子席でご観覧いただけない場合があることをご了承ください。また、個人でのテントなどの持ち込みもご遠慮ください。
3.安全管理上、保護者の立ち入りを禁止している区域がございます。禁止区域への立ち入りはご遠慮ください。
4.過去にペットをつれて入場される方がおられました。不意な飛び出しなど生徒や他の来場者が不安に感じることがありますので、ペットはお連れにならないようにしてください。
5.その他、本校教職員が様々な場面で皆様にお願いすることがあるかと思います。その場合には指示に従っていただきますようお願いいたします。

令和元年度 文化祭のご案内

 今年も、下記の予定で文化祭を開催いたします。生徒諸君がそれぞれのホームルームや部活動および有志活動におきまして役割を分担し、また主体的に取り組み、熱心に準備を進めて参りました。その際にはご家庭の多大なるご協力とお支えを頂戴したことと存じます。ありがとうございます。ご多用中とは存じますが、その成果を最大限に発揮する場を保護者の皆様にもぜひご覧頂きたく、ご案内申し上げます。


日時:令和元年8月31日(土)、9月1日(日)
      保護者入場時間 1日目 9:00〜16:20
              2日目 8:50〜15:30

※開会式、中夕祭、閉会式につきましては観覧席にスペースがない為、保護者の観覧はご遠慮を頂いています。
※講堂・アトリウムでの発表の時間は下記のリンクからご確認いただけます。その他の企画につきましては、 恐れ入りますがお子様を通じてご確認ください。なお進行の都合上、多少の時刻変更が起こる可能性があります。ご了承ください。
※上履きをご用意ください。
※屋外でも模擬店企画等が行われます。
※当日は駐車・駐輪スペースが確保できないため、車、バイク、自転車での来校は禁止しております。恐れ入りますが、公共交通機関をご利用ください。
※当日の写真撮影・ビデオ撮影はしていただいても結構ですが、 撮影した画像や映像の取り扱いにつきましては個人情報保護の観点から十分お気をつけていただきますようお願いいたします。


    【講堂・アトリウムでの発表のタイムテーブル】

7/22 松村真宏先生の講演会のご報告

 今年度2回目のコミュニティカレッジを2年生全員を対象に7月22日(月)に開催しました。今回は,大阪大学大学院経済学研究科教授の松村真宏先生をお招きして『学問としての「仕掛け」』という演題でご講演いただきました。

 松村先生は,人工知能のご研究で博士号を取得された後,「仕掛学」という新たな学問を世界で初めて体系化し研究されています。公的機関や企業との共同事業も多く手掛けられ,メディアにも頻繁に出演されています。仕掛学は“Shikakeology”として,スタンフォード大学の講義でも用いられている日本発のフレームワークでもあります。

 ご講演に先立ち,探究基礎(JUMP)で仕掛学をテーマとして研究を進めている本校2年生2名による事前学習を実施しました。

 講演会では,まず,放置ごみを無くす試み,病院入口で手指のアルコール消毒を勧める試みなど,さまざまな仕掛けを動画を交えてご紹介いただきました。生徒たちはすぐに引き込まれ熱心にメモを取る姿が見られました。「仕掛けの概要とその限界」について示されたのち,「学問としての仕掛学は,文系的発想を基に理論を構築し,理系的アプローチをもって定量的にデータを検証し再現性を確認してゆく」というお話があり,生徒たちは,理系・文系にこだわりすぎずに様々な学問を学ぶことの大切さに気付くことができました。ご講演最後には,仕掛学の倫理的,社会的,実務的問題点を生徒たちに今後の課題として提示していただきました。

 講演会終了後には,さらに質問をしたい生徒が集まり松村先生を囲んで座談会を行いました。生徒たちの熱心な質問に、松村先生も丁寧に対応してくださり,生徒たちはさらに多くの気付きや思考の深まりを得ることができました。予定時間を大幅に越えての座談会,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

熱中症事故の防止について

 ようやく梅雨が明け,これから猛暑日が続くことが予想されます。連日の大変厳しい環境条件の中、学校での諸活動等の際に熱中症にかかる可能性もあります、その対策に関する文書を生徒に配布いたしました。配布文書一覧に掲載しております。
 保護者のみなさまにおかれましても、趣旨をご理解いただくとともに、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

         【配布文書はこちら】


学校説明会について

6月も終わりとなりましたが,本年度も7月の学校説明会を以下の通り行います。

 対象: 中学生・保護者(中学校3年生中心)
 日時: 令和元年7月20日(土) 9:30〜12:10(受付 9:00〜10:45)
 会場: 堀川高等学校 本館


詳細に関しては,以下のpdfファイルをご覧ください(各中学校様で配布されているものと同じものになります)

令和元年度堀川高校説明会 申込書

また,お申し込みについては,以下のフォームよりしていただけます。

こちらからお申し込みください

皆様のご参加をお待ちしております。

重要 中学校様配布 学校説明会の案内のミスについて

先ごろ各中学校様より配布していただいている学校説明会の申込書にミスがありました。
以下の通り訂正し,お詫び申し上げます。

(申込用紙中段右側 お申し込み方法の囲みの中)

  誤 : FAX 堀川高校 075-2 2 1-8975
  正 : FAX 堀川高校 075-2 1 1-8975

大変ご迷惑をおかけしたこと,申し訳ありませんでした。
よろしくご了承のほどお願いいたします。

また,申し込みに関しては,以下のフォームからもお申込みいただけますので,こちらもご利用ください。

令和元年度 堀川高校学校説明会申し込みフォーム
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/29 1・2年短縮授業(1・2・3・4限の授業)    午後:保護者懇談  3年平常授業(1〜7限)
10/30 全学年短縮授業(5・2・3・4限の授業)      午後:保護者懇談
10/31 全学年短縮授業(1・2・3・4限の授業)      午後:保護者懇談  スクールカウンセラー来校日
11/1 全学年短縮授業(1・2・4限の授業・LHR)  午後:保護者懇談
11/2 PSTなし 1・2年:進研模試  3年:共催マーク模試
11/3 文化の日

カリキュラム

学校評価

お知らせ

中学生のみなさんへ

探究基礎(SSH)

部活動ガイドライン

PTA

京都府高等学校体育指導者連盟

SGH報告書

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp