京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:71
総数:397464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

3組 学習の様子

画像1画像2画像3
 3組では指先を使った活動や感触遊びなどにも取り組んでいます。
指先を使って細かな作業に集中することや、様々な感触に触れ、感じたことを言葉にする活動を大切にしています。みんな大好きな活動に生き生きとしています。

3組 たてわり結成式 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 たてわり結成式と1年生を迎える会がありました。
1年生の入学をお祝いしたあと、今年度一緒にたてわりグループで活動する友達と自己紹介などをして交流をしました。
 今後一緒に活動していく中で、より交流を深められるといいですね。

3組 ソフトボール投げ

画像1画像2画像3
 体力テストのソフトボール投げをしました。暑い中でしたが、遠くへ投げられるようにみんな思い切り投げていました。「がんばれー!」と友達のことを一生懸命応援している子もいました。体力テストでは、様々な競技に取り組みます。

3組 朝の会の様子

画像1画像2
 朝の会での司会やスピーチが上手になってきました。みんなに聞こえる声で話すことを意識したり、「スピーチをしたい」と手を挙げる子が増えたり、毎日繰り返す中で自信をもって話す姿が見られるようになってきました。友達の発表を最後まで聞くこともできるようになってきています。

3組 さわってみよう その2

 生活単元「さわってみよう」の学習では、みんなで砂場へ行き感触遊びを楽しみました。
 まずは乾いた砂場を掘ったり山をつくったり、それぞれに遊び始めました。途中からは水を使っての「泥遊び」に。「ドロドロになってる」と泥の感触を楽しんで泥だんご作りをしたり、作った山から水を流して川を作ったり、気が付くとみんなで一緒に協力して活動する様子が見られました。
 使いたい道具があれば黙って使うのではなく「使ってもいい?」「貸してください」など言葉を使ってのやりとりも上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

3組 野菜の苗を植えました

画像1画像2画像3
 生活単元学習できゅうりとミニトマトの苗を植えました。
みんなで何の野菜を育てたいか話し合って決めた野菜です。
苗が折れてしまわないように、優しく丁寧に苗を植えました。
管理用務員さんに畑で子どもたちが作業しやすいように畑の周りの植木を剪定していただいたり、地域の方に野菜が育ちやすいように畑の準備を手伝っていただきました。
これからみんなで大切に育てていきたいと思います。

こいのぼり製作

画像1画像2
 図画工作科の時間にこいのぼりを作りました。
こいのぼりの由来などについて話を聞いたあと、自分の好きな色の画用紙やうろこになる折り紙を選びました。同じ作り方をしていてもひとつひとつ違うとてもかわいいこいのぼりができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp