京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:20
総数:88225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

拡大した教材

画像1画像2
2年生は算数で「長さ」の学習をしていました。教科書を拡大したものを黒板に掲示して説明していきます。テレビで拡大する方法もあります。しかし,マジックで書き込んだりするときは,拡大した用紙を使う方が効果的です。
ここで落とし穴があります。テレビでも用紙でも板書でも拡大したものは真の長さでないということです。物差しになるものも拡大しておく必要があります。
「cm」を習いました。教科書の魚やウサギの挿絵の長さを図っていきました。

9をつくろう 1年算数

画像1画像2
1年生が「いくつといくつ」の学習をしていました。
9はいくつといくつでできているかを探す学習でした。
数図ブロックをそうさして,「2と7で9である。」ことを認識していきます。
数図ブロックの操作を,実物投影機でデジタルテレビに写してみんなで考えていきました。

俳句をパソコンでポスターに

画像1
情報活用能力をつけていくには,コンピュータをはじめとするICT機器を使う能力が必用です。
5年生が,自作の俳句をプレゼンテーションソフトをつかってA4サイズのポスターにしあげ,掲示して交流しています。
など自分が詠んだ俳句のイメージが伝わるように文字の配置,フォント,挿絵,背景などを工夫して編集していきました。

ホームページの伝える力

 先日,沖縄の方から電話をいただき,このホームページを見て,内容に感銘を受けたと知らせていただきました。遠くの方から共感のメッセージをいただくと世界中に発信しているという実感がわきます。大変うれしく思いました。
 たくさんの保護者の方から,ホームページ見てますよと声をかけていただいています。
これからも,学校の教育理念に基づき,学校の様子を発信していきますので,よろしくお願いいたします。

カードを読む 1年生

画像1画像2
1年生が「ぱわーあっぷかーど」の使い方の授業をしました。
『観察したことを,まとめ,発表して,交流する。』学習の進め方を学びました。
「あつめる・しらべる」「まとめる」「つたえる」「つたえあう」4つのカードの絵を見てその絵からいろいろな見つけたことを発表交流しカードを読み取っていきました。
カードからその内容を読み取る情報活用能力,読み取ったことを言語化する言語能力を育てています。
「はじめに僕が発表します。」「次に私が発表します。」話し方の約束をしっかり守りながら意見交流をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp