京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:4
総数:88050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

水の温まり方を目で見る 4年生

画像1
「もののあたたまり方」の学習をしています。
温められた水は,軽くなり上にあがっていきます。そして全体が温まります。
「対流」の実験をしました。
水が動いている様子を目で見て確かめます。
紅茶やみそを使ってその動きをみる実験をしていましたが,今回は,温度によって色が変わる液体を使って実験しました。
水の動きが良く見えました。
昔のお風呂は,上の方が熱くても下は冷たいとかいうことが良くありましたが,最近のお風呂は均一に温まるので,上の方があたたかいという経験をした児童はほとんどいません。色が変わって動いていく様子をしっかりと観察できました。

実験をして「どうして?」と思う力 6年

画像1
電気を電熱線に流すと,熱が出てきます。
「細い線と太い線ではどちらが早く熱くなるか。」を予想しました。
予想は分かれました。
「細い線は,電気が通りにくいから熱くなる。」
「太い線は,電気がよく流れるから熱くなる。」
どちらもあっているように思います。
電気が通りにくいと電気はよく流れません。すると,引き分け・・・・・・・
実験をすると,太い方が早く熱くなることが分かりました。
「電流がたくさん流れるから太い方が熱くなる。」と説明できますが,電流がたくさん流れると熱くなるというのでは,銅線を使えば,むちゃくちゃ熱くなることになります。
熱量は,抵抗と電流の2乗に比例するというジュールの法則で説明できます。電流が2乗ですから抵抗よりも電流の方が影響が大きいのです。

小学校で習う知識だけで答えは導き出せません。実験結果を見て「どうして?」と思う子どもになってほしいです。自分の持っている知識や経験で考える力を育てたいと考えています。

はやく伸びて チューリップ

画像1
チューリップを育てています。
芽が出てきましたが,少し早く生長させたいと考えビニルをかけました。
お日さまの効果で,伸びるはずです。
3月の感謝の集いで,地域の方にプレゼントします。

パンジー咲きはじめました

画像1
種から育てていたパンジーの花が咲きはじめました。
猛暑で7月にまいた種はほとんど枯れてしまいました。8月に種をまいて,しっかりと水をやって,2回植え替えをしました。
一番早く咲くのは,毎年「あいいろ」です。
どうしてなのでしょうね。パンジーは日本名「三色すみれ」です。自然のすみれは「あいいろ」です。自然に近い品種から咲くのでしょうか。

耐久レースで考える 6年

画像1画像2
手回し発電機で,コンデンサに充電してモーターカーを動かしました。
どうしたら,長い距離を走らせることができるかいろいろ工夫しました。
たくさん充電すれば走るはずですが,やってみるとそうではありません。
理屈どおりにいかないものです。そこに工夫や技術があります。

てこ 体で覚える 6年

画像1画像2
6年生は「てこのはたらき」の学習をしています。
溝ぶたをボールで持ち上げる体験をしました。
直接持ち上げたらまったく動かない溝ぶたもバールを使うと簡単に動きます。
このバールを使って大きな石を動かしました。

チューリップの芽

画像1画像2
みんなで育てているチューリップの芽がのびてきました。
池のそばではスイセンが見ごろです。
しかし,池の近くは子どもたちが入っていはいけないところになっています。
廊下の窓から眺めて下さい。

モーターを作る 5年

画像1画像2
電磁石の学習のまとめでモーターを作りました。
設計図や先生の説明を見ながら組み立てていきます。
ブーンと回り出すと笑顔が輝きます。
しかし,回らない子もたくさん出てきます。回らない原因を探っていきます。
「電磁石は電流が流れないとただのコイル。」
電磁石の一番の特徴です。電流が流れていない原因を探ればいいのです。
回らない原因のほとんどが,エナメル線がしっかりとみがけていないことでした。
実際に作ってみて,失敗して,考えて解決することが大切なのです。

電磁石のパワーアップ 5年

画像1
5年生は電磁石の学習をしています。
どうしたらパワーアップできるかを考えました。
「電池を増やす。」「巻き数を増やす。」
すぐに予想は出てきました。100回巻きで電池1個と電池2個でパワーを比べました。
釘が何個つくかで,力の強さを図ろうとしたのですが,1本の違いが出るかどうか出したが予想通りの実験結果が出ました。
しかし見るからに強くなったことが分かりにくかったので,鉄のチップをくっつけて見ることにしました。
見るからに電池2個がパワーがあることがわかりました。

チュウリップ 土をたす

画像1
植木鉢に植えているチューリップの土が減ってきているのがたくさんありました。
飼育栽培委員会の児童が,土をたしていきました。
芽が出ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp