京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:87933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

緑のカーテン ぐんぐん

画像1画像2
オーシャンブルーが週末の間に30センチぐらい伸びていました。横にもぐんぐん伸びています。4年生が育てているゴーヤもぐんぐん。給食室にもプランターでゴーヤを育てます。

発芽に必要なもの5年 消化と吸収6年

画像1画像2
肥料は発芽に必要ありませんでした。種の子葉の中にでんぷんが入っていて,それが発芽のエネルギーになるからです。発芽した後の子葉はしわしわになっていてよう素液で青紫色になりませんでした。でんぷんが発芽に使われた証拠です。
3年生が「食」の学習で学んでいた,黄色の食品群のほとんどがでんぷんです。豆も芋も発芽するためにでんぷんを蓄えているのです。熱や力のもとになるために蓄えたのではありません。熱や力のもとにするために,食べ物の形を変えて体に吸収しやすくする必要があります。そのはたらきが消化です。
薄いでんぷんのりに自分のだ液を混ぜて,40度ぐらいのお湯で温めると,よう素液の反応が消えました。でんぷんでなくなったのです。
2時間目に3年生が「食」の学習で学んだ栄養素のこと,3時間目の5年生の発芽実験,4時間目の6年生のだ液の実験,つながっているのです。

アサガオ 間引き 1年

画像1画像2
アサガオの芽がたくさん出てきたので,間引きをしました。
一本だけ残すときは一番大きなものを残します。
複数残すときは,平均的なものを残し,大きなもの,小さいものを取り除きます。
大きなものは日陰を作ってしまうからです。
せっかく発芽して育ったのにかわいそう・・・・・・・・
と思うのが人情です。抜いたものをプランターに植え直しました。
根の様子をしっかり観察する学習ができました。

いっきに発芽

画像1画像2
なかなか発芽しなかったコスモス,インゲン豆,ホウセンカが,発芽していました。
週末から気温が上がり,種をまいた時期は違うのですが,一気に発芽していました。
発芽には適当な温度が必要なのだということがよくわかりました。
ホタルもたくさん光りだすかもしれませんね。

ホタル観賞の夕べ

画像1
6月1日(水)〜8日(水)一橋の森(元一橋小学校)で「ホタル観賞の夕べ」を開催しています。1日は雨で中止になりましたので2日(木)が初日となりました。7時ごろに降ったにわか雨もやみ保護者のみなさん子どもたちが集まってきました。当日,3校合同演劇鑑賞会で,お知らせした効果があって,今熊野小学校の児童と保護者の方が見に来られていました。
先週は10匹ぐらい確認していたのですが,この日は1匹しか確認できませんでした。どううしてなのか,この理由を考えることが理科の思考力につながります。見ごろは,週明けぐらいだそうです。

ゴーヤの緑のカーテン

画像1画像2
4年生は理科の学習でゴーヤを育てています。学童保育所南側にネットを張りました。
ゴーヤも緑のカーテンにふさわしい植物です。夏休みも学童保育所は活動をしますので,節電効果が期待できます。
ゴーヤの南側の花壇には3年生が育てているヒマワリがしっかりと伸びてきています。6年生のジャガイモの花も咲き始めました。
梅雨の雨は,植物にとって恵みの雨です。

田植 5年

画像1画像2
5年生は,稲を育てます。
毎年,お米マイスターの先生から苗をいただいて,バケツで育てています。
昨年は猛暑で夏に枯れてしまいました。バケツは,温度の変化が大きく,根がやられてしまったのかもしれません。
田植えの後は,アスパラガスを植えました。根っこのお化けみたいなのをざっくり植えます。根っこだけで出てくるのでしょうか。
それから,インゲン豆を植えました。
大きく育て!

よう素液でんぷんを確かめる

画像1
インゲン豆は,水さえあれば肥料がなくても発芽しました。
そこでインゲン豆の中に何があるのかを調べるためによう素でんぷん反応の実験をしました。
よう素液を,でんぷんがあるところに入れると青紫色になるという有名な化学反応です。
インゲン豆で実験をしているとよう素液が一滴ノートに落ちました。青紫になりました。神はパルプをくっつけるために糊を混ぜます。そのノリがでんぷんです。ほかにもやってみたくなります。給食の時間に,サンプルをとっておいてお昼休みに実験をしました。ご飯もコーンもジャガイモも青紫になりました。カレールーもイカスミカレーの用に黒くなりました。

緑のカーテン オーシャンブルー開花

画像1
オーシャンブルーの花が咲きました。グリーンネットが品不足で半分しかないので,不安になって早く花を咲かせたのかもしれません。植物がぐんぐん伸びる時期になりました。

いろいろなところで蛍が・・・・

蛍を見に行きました。
今日(25日)は10匹を確認しました。すべて平家蛍で、川の最上流で5匹ほど、一番北の石橋の付近で1匹、
川が池に入る付近で2匹、川の中流で1匹、池の中央で1匹でした。
色々な場所で羽化しているところを見ると池全体で繁殖しているみたいです。
6月の初めあたりが見ごろかも?
・・・・・・ホタル博士より・・・・・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp