京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:87940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

ここだけ春

画像1画像2
2月の委員会活動で栽培委員会がパンジーの苗を植えました。
植木鉢を運んで,土を混ぜて,パンジーの苗を植えて行きました。
たくさんの鉢植えパンジーができました。
雪がちらついてきました。
「きれい。春みたい。」とつぶやいていました。


電気を通すもの 3年

画像1画像2
豆電球の学習をしています。豆電球がつくのは電流が流れたときです。
電流が流れる輪(回路)ができているときに豆電球がつくのです。
電気を通さないものが間にあると回路が切れてしまい豆電球はつきません。
いろいろなもので実験をしました。
はさみでも,金属の部分は電気をとおし,プラスチックのところは電気をとおしません。
アルミ缶は,電気をとおしません。でも紙やすりで磨くと電気をとおしました。
「塗料が電気を通さないと思います。」
正解です。
「とおすもの」と「とおさないもの」があるという電気の性質がとても役にたつのです。

チューリップの芽

画像1
チューリップが芽を出しています。
週末少しだけ最低気温が高くなって,雨が降ったからでしょうか。
まだまだ冷え込みが続きそうですが,一歩一歩春に近付いているのです。

大根をいただく 6年

画像1画像2
収穫した大根をいただきました。家庭科室で大根を切り,皮をむきました。
昆布と一緒に水から煮ていきました。地中で育つ野菜は水から煮るのです。
授業中,弱火でぐつぐつぐつぐつ,給食前に味付けをして油揚げを入れて,給食と一緒にいただきました。
やわらかくてとてもおいしかったです。

太陽電池から環境を考える 6年

画像1画像2
GSユアサのエンジニアのみなさんに来ていただき,太陽電池のことを中心に環境学習の授業をしていただきました。
太陽は,究極のエネルギーと言われています。
地球上で一年間に消費するエネルギーは,太陽が1時間地球に降り注ぐエネルギーだそうです。1時間の太陽エネルギーを全部集め,ためておき,必要な場所で使うことができれば,エネルギーの心配はしなくて済むのですね。
太陽エネルギーの3つの特徴を学びました。
(1)無限にある
(2)クリーン
(3)いくら使ってもただ(無料)
いいことばかりなのです。
授業の後半は実際に太陽電池に触れ,発電・蓄電の実験をしました。

豆電球にあかりをつけよう 3年

画像1画像2
3年生は,豆電球をどのように電池につなぐとあかりがつくかという実験をして,
あかりがつくとき電池のプラスからマイナスまで一つの話になっている事に気付きました。
いろいろ試していくことで,回路ができていないと電球がつかないこと,電流が流れないことを理解していく学習でした。
豆電球も,フィラメントが切れていたら,あかりがつきません。回路が切れて電流が流れないからです。
「電流が流れないとつかない。」電気の一番基本です。

科学センター学習 5年

画像1画像2
5年生が,科学センター学習に行ってきました。
学習のテーマは「水の汚れと自然の力」です。
泥水,石鹸水,色水を水道水と海水に入れる実験をしました。海水に入れると泥水は泥が固まって沈み,石鹸水は,固まって浮いてきます。色水はそのままでした。泥水,石鹸水,色水を同時に海水に入れると。なんということでしょう。色が付いて固まったものが浮いてからしばらくして沈んでいきました。これが,自然の海では,ヘドロとなるそうです。
では,どうすればいいでしょう。

だいこんの収穫 6年

画像1画像2
授業はじめの1月10日,大根の収穫しました。
10月に種をまいて,育ててきました。首が出てきたら,土をかぶせてきました。
12初旬には葉をいっぱい茂らせて,太い首を土から出していました。
大根を抜きます。すぽんと抜けます。真っ白の大根が現れます。とても楽しいです。
そのまま八百屋さんに並べても引けを取らない立派な大根も収穫できました。
二股に割れたもの,直径3センチぐらいの細いのもありました。一本ずつ家に持ってもまだ残っています。豊作でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 なかよしお別れ会
3/7 6年生を送る会
3/8 町別集会 集団下校 トイレ清掃
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp