京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:20
総数:88225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

ブロッコリー植え替え5年

画像1画像2
発芽して本葉が揃いました。準備している畑に植え替えました。
「大きく大きく大きくなあれ。」祈りの儀式をしました。
立派なブロッコリーになるといいですね。

石を2種類に分ける 6年

画像1
「土地のつくりと変化」の学習で岩石の勉強をしました。
たくさんある意思を二つに分けるとすればどのように分けるかをたずねると,「大きいのと小さいのに分ける。」なるほどこの考えは生活から導かれていると思います。土木の現場では砂利の大きさはコンクリート強度の大きな問題になるらしいです。
理科では,流れる水の働きで出来た堆積岩と火山によってできた火成岩に分けます。
堆積岩の特徴は,「粒の大きさが揃っていて,丸みを帯びている。」です。運動場で拾ってきた石をこれだけの情報で分類しました。難しいです。双眼顕微鏡で見てもなかなか粒がとがっているか丸いかなんてわかりません。でも,最後は自分で決めました。

コスモスのトンネル

画像1
コスモスが見ごろを迎えています。
コスモスの前で5年生が写真をとっていました。

地層を作る実験 6年

画像1
地層がどのようにしてできたかを調べる実験をしました。
地層は,5年生で学んだ「流れる水のはたらき」で出来ています。
川と海を作って,「ドシャ!」と土砂を流します。すると海は,縞模様ができました。

流れる川のはたらき 5年

画像1
「川の中で,何が起こっているのか。」それを調べるために,土の山で水を流してみました。
川の中では,土が削られ,運ばれ,積もらせていました。
勢いよく水が流れて,目印のマッチ棒が倒れると,「おーっ」と声が上がりました。
水遊び,泥遊びのようですが,楽しい実験です。

稲 2G

画像1
稲刈りした後の株から,葉が伸びてきていました。
そして,なんということでしょう。
稲穂ができています。第2世代です。
でもこの稲穂は,米として収穫できるまでは育ちません。

太陽のうごき 3年

画像1
太陽は,どのように動くのかということを理解するためにグループで観察方法を話し合い,観察をして,分かったことをプレゼンテーションソフトでまとめています。
自分たちで実験して動き方を調べていくなかで,考えを深め『太陽は東から昇り南の空を通って西に沈む』ということが確かな認識として身についていきます。
子どもたちはローマ字入力も上手になってきて,必要な写真を選んで取り込んでいました。観察の発表会が楽しみです。

緑のカーテン

画像1画像2
緑のカーテンのオーシャンブルーはまだまだぎっしりと葉っぱを茂らせ,花もたくさん咲かせています。ゴーヤは下の方から葉が枯れてきています。でも まだまだ葉は茂っているので,CO2削減には貢献しているのでしょうか。
コスモスが咲いています。ぼちぼち咲いています。一斉に咲いてくれるとにぎやかでうれしいのですが。

ブロッコリー ダイコン 発芽しました

画像1画像2
5年生はブロッコリー,6年生はダイコンを育てています。
種から育てます。ブロッコリーは,一粒ずつ丁寧にまいて本場が4,5枚出てから畑に植えかえます。ダイコンは植え替えを嫌うので直接畑に種をまきました。どちらも,発芽しました。とてもかわいい二葉が開いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 なかよしお別れ会
3/7 6年生を送る会
3/8 町別集会 集団下校 トイレ清掃
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp