京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:20
総数:88225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

天気と情報を学習して―科学的な思考と言語活動―

 5年生は「天気と情報」学習のまとめに,学習を通じてわかったことのレポートを書きました。二人のレポートを紹介します。

 天気と情報の勉強をして,次の日の天気を調べるのに,西の地方から調べることができるようになりました。習い事にかさをもっていこうかなっと悩んだとき,西の空を見たとき,あまり雲がなかったので,すぐ帰ってくるから,思いきってかさを持っていかなかったです。でも帰りは雨が降っていなかったので,ほっとしました。・・・・(中略)・・・・低気圧と高気圧の関係もわかったので,これからももっと天気の予そうをして,お天気おねえさんみたいに家族のみんなにも教えてあげたいです。

 ぼくは,5月14日ボルト東山FCの試合に太秦小に行きました。結局2連敗でした。雲がほとんどなく暑くて体が焼けました。家に帰って9時半ぐらいにパソコンで天気の気象衛星の写真とアメダスを見ました。8時の情報で雨が降っているのは東北の一部と北海道でした。多分明日は日本全体がはれになると思いました。次の日,夜の7時50分ぐらいからアメダスを見ました。すると雨が降っているのは,沖縄の一部でした。・・・・・・(中略)・・・・・・・・これからも天気についていろいろ調べてみたいです。

 二人とも,授業で学んだことを元に,自分で天気を予報しているところがいいと思います。観察や実験で知識を学び,それを生活の中で応用していくことで科学的思認識や考力が育っていきます。そして,そのことを文章に表すこと(言語化)でさらに深まっていくのです。

造形遊び1年

画像1画像2
造形砂場で1年生が造形遊びをしました。
できたばかりの砂場は,柔らかい砂がたっぷりあって気持ちがいいです。
「こんなにふかくほれたよ。」
「ここが,かいだんになって,・・・・・」
「おしろ つくってるねん。」
いっぱいお話をしながら活動していました。
形を作っているときに頭の中でイメージがわいてきます。そのイメージを言語化することで想像力,豊かな表現力が育っていきます。
「ほら,ここにカメラがあって,ここから入ろうとおもうと,こうやって,びよーーーんてとんでいくねん。・・・・・」
お話がどんどん膨らんでいきます。

図書室 オープン

画像1画像2
図書委員会も活動が始まっています。雨の日は図書室の利用が多くなります。
コンピュータを使って貸出処理も上手になってきました。

朝の読書

画像1画像2
始業とともにさわやかタイムで教室を清掃したあと読書タイムが始まります。
クラシック音楽が流れる中,全校児童が読書をします。
家でも,テレビを消して,パソコンやゲームをやめて読書タイムはどうでしょうか。
絵本も面白いです。図鑑も楽しいです。新聞もいいですね。
本が好きな人になってほしいと思います。

漢字辞典を使う 4年

画像1
4年生は「漢字辞典を使い方」の学習をしていました。
漢字辞典には,漢字の読み方・成り立ち,意味,使い方などが書かれてあり,上手に利用できるようになると,語彙がぐんと増えてきます。
言葉に興味を持って,「これは,どんないみかな?どういうように使うのかな?」と思って,その時に漢字辞典が使えるようになることを目指します。

「・・・・まだまだねむたい くもりぞら」 1年

画像1
ゴールデンウイークが終わりました。1年生の教室からは元気いっぱいの声が聞こえてきました。詩を声に出して読んでいます。工藤直子さんの「たけのこ」という詩です。
詩の結びは「・・・・・まだまだねむたい くもりぞら」でしたが,元気いっぱいの声は,すっかりお目覚めの声でした。
本年度から実施の指導要領では,「声に出して読む」ことを重視しています。
いい姿勢で,おなかに力を入れて,読むと気持ちがいいです。
もう,すっかり覚えています。
言葉が豊かに育っていきます。

児童会認証式

画像1
朝会に引き続き,児童会の認証式がありました。
計画委員,代表委員,委員長が,胸を張って,前期頑張っていく決意表明をしました。
目標をしっかりと大きな声で発表することで全校児童に一橋のやる気が広がっていくようです。
一橋が一つにまとまっていくのです。
言葉の力です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp