京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:1
総数:119634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

授業研究

画像1
画像2
 9月27日(金),3年生の授業研究会を行いました。
 3年生は,国語「話し合って決めよう,わたしたちの学校行事」の学習で,グループごとに説明する行事についての話し合いをしました。まず始めに,教師が製作したモデルの映像を元に,よりよい話し合いの仕方を考えました。子ども達は,今までの学習も思い出しながら,司会の進め方や意見の出し方を一生懸命考えて発表していました。そして,出し合ったことを生かして,グループの話し合いを進めていました。最後に,「司会が当ててから話をしたので,友達の話がよく聞けた。」「みんなの意見をうまくまとめることができた。」などの感想が聞かれました。
 その後の研究会で,話し合い活動の進め方や聞き取りメモの書き方などについて研究しました。これからも教師が研鑽を積み,指導力向上を目指していきます。

感動体験発表会 3組

画像1
画像2
 3組(育成学級)の感動体験発表会がありました。3組での学習の様子を発表した後,手作り楽器の演奏がありました。3組の子どもたちは,少し照れながらも,自分達が毎日していることを一生懸命発表していました。そして,校長先生に参加してもらって,「きらきらぼし」の曲をとても上手に,楽しそうに演奏しました。
 感想交流で,「3組では,おはようタイムが有ることは知っていたけれど,どんなことをしているのかなと思っていたので,学習の様子がよく分かってよかったです。」「手作り楽器の演奏がよかったです。わたしも楽器を作って演奏してみたくなりました。」などの感想が聞かれました。 
 子ども達の心がふれ合えるよい感動体験発表会でした。

授業研究

画像1
画像2
 9月12日(木),6年生の授業研修会を行いました。
 資料『平和のとりでを築く』を用いて,「平和」について自分の意見や考えを交流しました。グループ交流では,「良い」と思った友達の意見を受けとめ,自分のものとして取り入れ,子ども達は,考えを広げたり深めたりする姿が見られました。
 これから,「平和」についての意見文を書いたりスピーチをしたりします。6年生の子ども達が,どのような文章を書いていくのかとても楽しみです。

心を耕す

画像1
画像2
画像3
 本日「教師による読み聞かせ会」を行いました。
 「今度は,どんなお話がいいかな。」と数日前から職員室で本選びの話がでて,教員たちも読み聞かせ教室を楽しみにしていました。
 教室に入ると,子ども達が,「今日は何を読んでくれるの?」と目をキラキラ輝かせて出迎えてくれ,教師の方も笑顔で本を読むことができました。お話に合わせて子ども達のいろいろな反応も見られ,とても素敵な時間を共有することができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp