京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:134
総数:1256195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

【陸上部】市秋季大会

画像1
 9月16日(土)に「第76回 京都市中学校秋季大会」が、西京極のたけびしスタジアムで行われました。
 7・8年生だけの公式戦で、9月の残暑が終わった後でも当日の競技場はまだまだ夏の暑さが抜け切れていないほどの天候でした。夏休みの練習を頑張っていた選手は結果も上々で次の大会に向けて、日々の練習でのモチベーションにもつながったと思います。ベスト8では、7年のTさんが3000mで7位に入り、記録が伸ばせなかった選手、惜しい選手もいましたが、全員が陸上にのめり込んでいる姿はとてもよかったです。今シーズン残り僅かな大会、行事ごとが重なって大変ではありますが、この大会を皮切りに臨んでいってほしいと思います。

【陸上部】近畿・全国大会

画像1
 8月中の近畿・全国大会の様子をお伝えします。
7月の府夏季大会において近畿・全国大会の出場が決まった選手たちは限られた時間の中で調整を重ね、当日のレースで最大限の力が発揮できるよう一日一日を大事に臨むことができました。近畿大会(和歌山県・紀三井寺公園陸上競技場)においては両名そろっての出場は叶いませんでしたが、慣れぬ土地で勝ち上がってきた選手たちと競い合う経験は大きかったと思います。初めての外泊を伴っての大会で、ワクワクした気持ちや緊張も多々あったでしょう、競技場の雰囲気やレースイメージをしっかりとしつつ、上手く走れないことや思ったようなレースにならなかったことも含め、選手の経験値もぐんと上がったと思います。
 そして近畿の課題を通して2週間後の全国大会(愛媛県・ニンジニアスタジアム)では、やはり全国は違うな、空気が違うと思わせるほどの熱気でした。全国から来ている選手や大会を支えている関係者、保護者、顧問など様々な方々と出逢い、一人一人の熱い思いが交差する中での会場は選手にとって貴重な体験であったように思えます。当日はあいにくの雨でしたが、近畿大会での反省も生かし当日までの準備を万端に、選手のメンタルやコンディション、イメージトレーニングなど選手自らが考えて実践することができました。全国ということもあり、普段緊張しない選手が今まで以上に緊張しているのが新鮮に思えて、本当にこのような経験はないだろうなと、けれども自分でつかんだチャンスを精一杯楽しんで臨んでほしいなと見守っていました。レースが終わった後、選手の「楽しかった」の一言が今でも忘れません。やり切って清々しい顔で戻ってきました、けれども悔しい気持ちもおそらく・・・。それでも陸上が楽しい、これからも続けたいと思ってくれたことは顧問としてもうれしい思いでいっぱいです。本当に良い経験となった夏の大会でありました。
 応援してくださった皆々様ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

令和5年研究発表会

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp