京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

茶道部 1学期最後のお稽古

画像1
画像2
茶道部の1学期最後のお稽古が先日終わりました。
最後のお稽古には、いつもお菓子をもってきてくださる祇園鳴海屋さんのご厚意で、生徒のリクエストに応えたお菓子を準備してもらいました。題名は「花火」。夏の夜空にきらめく美しい花火をイメージしてつくっていただき、生徒も先生も大喜びでした。鳴海屋さん、本当にありがとうございました。
素敵なお菓子をいただいて、今期最後のおけいこには気合が入りました。

新型コロナウイルスに関する状況について【7月14日】

新型コロナウイルス感染症対策へのご理解、ご協力を賜り、ありがとうございます。
本校の新型コロナウイルス感染状況についてお知らせさせていただきます。

全市的に感染者数が増加している中、本校においても感染者数が増加しています。今週に入り、陽性者連絡や、濃厚接触者の連絡が立て続けに入っており、陽性者が複数あった学年や学級については閉鎖とし、活動を休止しているところです。また、引き続き児童・生徒の健康と安全を最優先にしながら、手洗いの励行、こまめな換気や消毒、適切なマスクの着用等、感染症対策を徹底してまいります。

学期末の大切な時期であることはもちろんです、後期課程は部活動の夏季大会も迫っています。感染拡大防止のため、引き続きご家族やご兄弟姉妹が体調不良の際は登校を控えていただくようお願いしています。朝、元気で登校していても、途中で頭痛や咳、倦怠感等を訴える児童も見られます。お子様やご家族様に少しでも体調不良が見られた場合は、登校を控えていただくよう改めてお願いいたします。

保護者の皆様にはご心配やご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いします。

算数がんばっています。

算数の「かたちづくり」の学習では,色がついた三角形や四角形を自由に組み合わせて,思いついたものを作ることができました。どんなかたちができるのかな?楽しそうに活動しています。
画像1画像2

避難訓練をしました

画像1画像2
本日,実際に移動して訓練を行うことができました。静かに走らずに避難をすることができました。その後,各教室で事後学習をしました。いつ起こるか分からない災害について「〇〇にいた時は,どう避難したらよいのか?」など質問をしたりしながら事後学習することができました。

避難訓練(火災)

画像1画像2画像3
 火災発生時に,教職員や放送の指示に従い,落ち着いて適切な避難行動がとれることを目的に,避難訓練を行いました。
 久しぶりとは思えないくらい,すみやかに9学年そろって避難することができました。東山消防署の方にも避難の様子を見て頂き,「いつ発生するかわからない」避難に対する心構えを教えて頂きました。

陸上部の活躍!

画像1
「京都市中学校選手権総合体育大会 陸上競技の部」

日時:6月18日(土),19日(日)
場所:たけびしスタジアム

★共通男子200m  
 優勝[22”30+0.5] 大会新記録
★2年女子100m  
 第3位[13”38−2.0]

※男子200mは大会記録を大幅に更新する素晴らしい記録でした! 
※女子100mは接戦を切り抜けて見事入賞しました!

2名は7月26日(火),27日(水)の京都府大会へ京都市ブロック代表として出場します。

救命救急研修

画像1画像2
今日は教職員の救命救急研修でした。万が一の時に備えてAEDの扱いや、心肺蘇生法を確認しました。安全第一で学習を進められるよう、準備していきます。

水泳学習がはじまります!

画像1
来週からの水泳学習に向けて,6年生がプール掃除をしました。
デッキブラシやたわしを使って一生懸命みがいてくれたおかげで,プールはピカピカになりました!

令和4年度日曜参観

画像1画像2画像3
 本日,日曜参観にご参加いただきましてありがとうございます。保護者の皆様には,人数制限や時間制限など様々なご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
 4月と比べて,子どもたちの成長を少しでも感じていただけましたでしょうか。手を挙げる子どもの姿を温かく見守ってくださる方,子どもの作品をゆっくりと眺められる方,など保護者の皆様の笑顔も見られて,子どもたちは嬉しそうでした。

令和4年度 6月学校だより

令和4年度 6月の学校だよりを配布文書に掲載しました。

また以下のリンクからご覧いただけます。


<swa:ContentLink type="doc" item="138108">令和4年度 6月学校だより</swa:ContentLink>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp