京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up80
昨日:160
総数:1257952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

「京都市PTA・学校メール」登録とアンケート返信のお願い

 4月13日付プリントにて保護者の皆様にお伝えしておりますが,「京都市PTA・学校メール」への登録がまだお済でない方は,登録手続きをしていただきますようお願いいたします。
 また,登録済みの方につきましても,確認用メール(4月21日配信済み)への返信がまだの方は,アンケートフォームに回答いただき,返信をお願いいたします。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

4月21日(水)の耳鼻科検診(1〜3年,1stステージ5組)延期のお知らせ

 明日4月21日(水)は,耳鼻科検診(1〜3年生及び1stステージ5組)の予定でしたが,諸事情により検診を延期させていただきます。急な連絡となり大変申し訳ございません。
 実施日についてはあらためてご連絡いたします。ご迷惑おかけいたしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

9年生 「タブレットで班別自主研修計画」

今日の学活はタブレットを使って,修学旅行の班別自主研修の計画を

たてました。

使い慣れた様子でどんどん調べられている人が多かったです。

次は東山探究の課題設定のためにタブレットを使います。

外に出られない分,タブレットを使いこなして学習に生かしましょう。

後期課程MRはじまりました

画像1画像2画像3
 委員会活動のない木曜日の6限は MR の時間になります。教科は,数学に取り組みます。先生が「教える」時間ではなく,生徒のみなさん同士が学びあう時間です。MRの時間が終わった後に,努力の末に自身の変化を感じ取り,わかると楽しいという成就感を味わって欲しいと思います。

9年生 「修学旅行保護者説明会」動画について

9年生の保護者の皆様

修学旅行保護者説明会の動画を明日の16日(金)16:00以降に以下のURLから視聴していただけます。

また、明日お子様を通じて,説明資料を配布させていただいております。

お手数をおかけしますが,是非ご覧ください。

※ パスワードは,現在のところ,昨年度のままです。

   ■ 修学旅行保護者説明会の動画

         【4月16日(金)16:00以降視聴可能】




令和3年度第1回登校班集会

画像1
 今年度初めての登校班集会が、全学年を対象に開催されました。後期課程の子どもたちは、自分の登校班番号を確認して、下級生の見守り方について話を聞きました。前期課程の子どもたちは、新しい1年生を歓迎し、毎日の集合場所・集合時刻・危険な場所などを確認しました。リーダーや副リーダーは、登校班集会を自分たちで運営するために事前に集まって担当の先生たちから指示を受け、この集会の司会を上級生らしくしっかりとやりとげました。集団下校では、リーダーが、隣の1年生に優しく話しかけながら歩くかわいい姿があちらこちらで見られて微笑ましかったです。
 来週から、安全にみんなでなかよく登校してきてくださいね。

学年集会【6年生】

画像1
画像2
 4月8日(木)に学年集会をしました。学年目標の説明や持ち物の確認などをしました。学年目標に込めた思いを伝える中で,6年生に子たちからは,全力で楽しんで思い出を作りたい!という思いが感じられました。学校が始まって3日目が過ぎました。教師の世界では進級してからの3日間を「黄金の3日間」と言います。この3日間で学級目標を考えたり,授業のオリエンテーションをしたりしています。また,学校・学年・学級のルールなどについても考えます。目をキラキラ輝かせて頑張り,黄金の3日間を立派な姿で過ごすことができました。「継続は力なり」です。月曜日からもこの調子で頑張っていきましょう。
 また,本日は,登校班集会がありました。多くの6年生が,登校班リーダーとなって頑張ってくれました。登校班集会が終わって職員室に戻ってきたら多くの先生方から「6年生頑張っていましたよ!」「自分たちで考えて進められていましたよ!」とたくさんの褒め言葉をいただきました。6年生学年団は,自分のことのように嬉しい気持ちになった金曜日の午後でした。

登校班集会

画像1
画像2
 本日,1〜6年生が登校班で各教室に集まって,集団下校をしました。1年生は,入学して3日目での集団下校でした。また,登校班長である4〜6年生も戸惑いを隠せない様子でしたが,登校班クループで力を合わせて頑張っていました。
 どの学年の児童も,進級したことをきっかけに「よし!がんばろう!!」という思いが伝わってきました。月曜日からも集団登校があります。みんなが安全で安心して登校できるよう下級生は上級生の姿を見て,上級生は下級生のお手本となる姿で元気に登校してきてください。

令和3年度入学式

画像1画像2画像3
 待ちに待った入学式。ぴかぴかのランドセルを背負った1年生が東山開睛館の門をくぐりました。新しい標準服に身をつつみ,緊張した顔の1年生がとてもかわいかったです。式の間,静かな雰囲気を感じ取り,行儀よく話を聞いたり,礼をしたりと頼もしい姿も見せてくれました。
 さあ,明日からはおうちの人から離れて近所のお兄さんお姉さんたちと集団登校です。元気に「おはよう!」とやってくるのを教職員一同で待っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp