京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up96
昨日:154
総数:1256837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

5年 みさきの家宿泊学習

画像1
画像2
画像3
いよいよ、磯観察です。
宮崎浜のほうに向かっています!

5年 みさきの家宿泊学習 6

画像1
画像2
男子は現在、テントの準備を行っています。暗くなる前にシーツや寝袋の準備をしなければならないので、協力しながら一生懸命頑張っています。

9年生 私たちのクラスは、こんなクラス!

画像1画像2画像3
生徒総会で使われる、各クラスの学級紹介ムービーを作成しました。今話題の芸人さんのネタをアレンジしたクラス、独自の世界観で全員が歌を歌っているクラス、担任の先生が歌を歌いながらリハーサルをするクラスと、どのクラスも個性豊かなものになりそうです。みんな、撮影をしながらとってもいい笑顔。昨日、定期テストを1日で5教科終え、その疲れが一気に吹き飛ぶかのように和やかな雰囲気に包まれていました。自分達の映像を観るのは、生徒総会当日。きっと、自分達の映像を観て、涙が出るくらいのいい笑顔になること間違いなしです!

5年 みさきの家宿泊学習 5

オリエンテーションが始まりました。
みさきの家での約束や寝袋、布団のたたみかたなどの話を聞いています。しっかりと聞いて,できるように協力して挑戦してほしいと思います。
山の家の経験をいかして,上手にできるでしょうか。

画像1
画像2
画像3

5年 みさきの家宿泊学習 4

画像1
画像2
入所式が終わって、昼食です。
みんなお腹が空いていて、おいしそうに食べています。

5年 みさきの家宿泊学習 3

画像1
画像2
なかよし港に着いて,入所式が始まりました。
校歌を歌ったり,みさきの家の方に挨拶したりしました。
係の人がめあても発表し,いよいよみさきの家での活動がスタートです。

5年 みさきの家宿泊学習 2

画像1
画像2
よい天気の中,海風を感じたり,トビウオを見たりなどとてもいい船旅になっています。

5年 みさきの家宿泊学習 1

画像1
画像2
画像3
とてもよい天気に恵まれました。
7時30分に学校に集合した子どもたちは,少しねむたそうでもありますが,元気に登校してきました。

中庭で出発式を行い,みさきの家へと向かいました。

今日から2泊3日の活動がスタートしました。
自分たちでどれだけがんばれるか。
そして,仲間で力を合わすことができるか。
一人一人が活躍できるように見守っていきたいものです。

朝早くから,子どもたちを送り出していただきました保護者の皆様。
お見送りにきていただいた皆様。
ありがとうございました。

3日間,ホームページにてみさきの家での活動の様子をお伝えさせていただきます。
ご覧ください。

8年生の学校生活 その24(140)  (第1回テストで頑張る)

試練の5教科試験が行われました!試験の直前まで、真剣に自主学習をする姿が見られたり、給食時には、普段は班で机を合わせて仲良く楽しく食べていますが、今日ばかりは一人ひとり黙々と食べ、早々にテスト勉強に戻り次の試験の準備に移っていました。近い将来の受験のことを思えば、しんどい事にも耐えうる知力体力を身につける必要があります。
画像1画像2画像3

1年生と体力テスト

 良い天気の中、1.3.6年生の体力テストが行われました。1年生には初めてのことばかりだったので、6年生が付き添い、測定の補助や記録をしてくれました。6年生にとっては1年生と触れ合うことが少なく、とても新鮮でとても優しく接してくれました。最後には1年生と一緒にシャトルランのペース役まで買って出てくれて、とても温かい時間でした。6年生も測定していましたが、1年生が応援してくれるので、昨年よりも良い記録が出たのではないでしょうか。6年生の感想でも「めっちゃかわいかった」という声が多く、疲れたようでしたが笑顔で1年生のことを話していました。小学校最上級生としての姿が見られたよい1日でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 2期 始業式
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp