京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:116
総数:1257028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

陸上競技部 夏季大会に出場しました

画像1画像2画像3
6月18日19日に、西京極陸上競技場にて、第70回京都市中学校選手権総合体育大会が実施されました。本校からは、男女22人が10の競技に出場しました。18日は、33.5°の猛暑、19日は断続的に降る雨で気温が下がるなか、自己ベスト記録の更新、府下大会進出、通信大会の標準記録の突破など、各選手が掲げた目標に向って、全力で挑みました。厳しいコンディションの中で、11名が自己記録を更新、また3名の府下大会進出が決まりました。
今大会での反省・課題を見つめなおし、次の大会にむけて、練習に励みたいと思います。

◇女子砲丸投げ  優 勝  K.risako
◇女子円盤投げ  第3位  I.Yukiko
◇女子200m  第5位  A.misaki   

保護者のみなさんの応援 ありがとうございました。

7年生の学校生活 その33  (水泳授業 ―最終回―)

8時間の水泳授業でしたが、本日最終日となりました。しかもやっと晴れました!!!練習のあとは、クロール、平泳ぎのテストが行われていました。天気が良いと、屋上のプールは本当に気持ちがいいです。東山の峰々を仰ぎながら、水しぶきを上げていました。さて、いよいよ明日から第2回テスト。9教科ある3日間のテストとなります。ベストを尽くしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年 プール学習始まりました!

画像1画像2画像3
 先週より体育のプール学習が始まりました。前回は学習の流れを知ることが中心でしたが、今回はどれだけ泳ぐことができるのか知る学習でした。今日はどんより曇り空でしたが、子どもたちの元気に少し太陽も顔を出してくれる温かさでした。来週からは泳力別で自分に合った学習を進めて、最後に検定をします。昨年よりもよい級になるようにがんばれ!!

3年生 保護者交流会

画像1画像2画像3
17日 6時間目

本日,第2アリーナにて「3年生保護者交流会」を実施いたしました。ミニボール送りやミニ新聞紙リレーなどの種目で保護者の方々と一緒に楽しいひと時を過ごさせていただきました。子どもたちもたくさんの笑顔を見せてくれました。
 

6年生 社会見学の様子3

東大寺大仏殿で大仏の大きさを実感しました。
画像1
画像2

6年生 社会見学の様子2

 平城京跡地「朱雀門」で集合写真をとり,お弁当をいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会見学の様子1

 世界文化遺産法隆寺でグループ学習をおこないました。「玉虫厨子の名前の由来は何でしょう?」
画像1
画像2

5年 メダカの赤ちゃんを育てよう

画像1画像2画像3
 理科の学習でメダカのたんじょうについて学習を進めています。
メダカの卵を顕微鏡で見たり赤ちゃんの様子を観察したりしました。卵からかえった赤ちゃんメダカを各クラスで育ててもらいます。メダカの育て方も本やパソコンで調べました。「大きくなあれ」と毎日愛情を注いている子どもたちです。

7年生の学校生活 その32  (道徳の授業)

今日の道徳のテーマは、「克己と強い意志」です。本校の学校目標の一つでもある「克己」とは「自分の感情・欲望・邪念などにうちかつこと」とあります。折しも、第2回テスト前。遊びたい、ゲームしたい、マンガ読みたい等の気持ちに打ち勝って、しっかり勉強しなければならない時でもあります。道徳の時間だけではなく、家に帰っても今日学んだ「克己」の気持ちを忘れないでほしいと思います。
画像1画像2画像3

7年生の学校生活 その31  (放課後学習会)

第2回テストの1週前となりました。昨日から部活動が停止となり、放課後学習会が始まりました。各自が自分の学習課題を持参し取り組んでいます。今回のテストは9教科すべてのテストがあるので、時間をかけてしっかり準備をしないと間に合いません。また、前回のテストよりも問題は難しくなります(多分)。計画的な家庭学習が勝利への近道です。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 セカンドステージ 校外活動
12/15 個人懇談会1日目
第3回登校班集会
12/16 個人懇談会2日目

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp