京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

修学旅行1日目 その6

天気は快晴です。
これからガマに向かいます。

「爽やかとういのはウソでした。」とのことです。爽やかに思えたのは,空港の空調のおかげだったようです。外に出ると蒸し暑さにやられそうです。
画像1
画像2

修学旅行1日目 その5

那覇に着きました。快晴、気温27度。でも、爽やかです。予定より速い到着です。


画像1

修学旅行1日目 その4

画像1
画像2
飛行機の中の様子です。
少し早いですが10時頃に昼食を食べています。

修学旅行1日目 その3

Ana763間もなく離陸します。

画像1画像2画像3

修学旅行1日目 その2

搭乗手続き中です。土曜の朝とあって、高速もスムーズ。バスの中も元気いっぱいです。長丁場がもつのか、心配です。
画像1画像2

修学旅行1日目 その1

 朝早くから元気な声が校舎に響きました。いよいよ9年生の修学旅行(沖縄・伊江島方面)の始まりです。出発式では、校長先生・修学旅行委員のあいさつ、3日間お世話になる添乗員さん・カメラマンの紹介がありました。
 見送りの先生方の「いってらっしゃい」の声掛けに「行ってきま〜す」と元気よく返してくれる姿に、みんなのワクワク感が伝わってきました。
 このあとは、学校から伊丹空港→飛行機の中でお昼ご飯→11時前に沖縄到着、平和学習を行った後、伊江島での民泊です。
 みなさん!楽しんできてくださいね!

 
画像1画像2画像3

9年生 修学旅行の結団式

 9年生は明日から待ちに待った修学旅行です。行き先は沖縄・伊江島方面です。今日の6時間目に修学旅行の結団式を行いました。集合隊形の練習、平和セレモニーのリハーサル、修学旅行委員会からの諸連絡とよりよい修学旅行にするためのよびかけがありました。
 明日の集合は、朝6時に多目的室です。バス通学の人は朝5時40分に東山三条の南側付近に集合です。今日は明日の準備をして早めに休んでください。
 現地情報によると、沖縄は汗ばむほどの陽気だそうです。

画像1画像2画像3

給食委員会 始動!

画像1
 昨日の第1回児童・生徒会委員会で給食委員会は,活動をスタートしました。今年も色々なキャンペーンをはじめ,日々の給食返却のサポートをしっかり,取り組むことにしました。今日は,サポート隊が初めて活動する日です。小学生のころに給食委員会で活躍してくれていた人,そして初めて委員になった人も,みんな,やる気がみなぎっていました。返却に来た給食当番さんに,やさしく,気配りが出来ていて,とても頼もしい働きぶりでした。

7年生の学校生活 その13  (定期テスト前学年集会)

中学生になり初めての定期テストまで2週間を切ったということで、テストに向けての心構え、学習計画の立て方、1日の時間の使い方などの話をしました。中学校の定期テストがどのようなものかイメージが持てていない生徒もいるので、集会後にクラスに戻り学習計画を立てることで、学習への意識を高めてもらいました。集会では、熱心にメモをとる生徒もおり、やる気の一端を感じました。
画像1画像2画像3

7年生の学校生活 その12  (体育の号令係決め)

ここ東山開睛館で体育の号令係に選ばれることは、一つの名誉です。号令係の声により、集団行動が始まり終わる要となる重要な係です。今日は、8・9年生の先輩の号令係にも集まってもらい、7年生の代表を決める会が行われました。先輩たちの号令はさすがです。声と動きにキレがありました。そんな先輩たちに負けじと、必死で頑張っていました。こんな先輩後輩の関係を大切にしたいものです。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 1〜4年 授業参観

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp