京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:203
総数:1256020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

女子バレーボール 東稜カップ

 先輩が進学された京都府立東稜高等学校よりカップ戦に招待していただきました。結果は予選リーグ一勝一敗でしたが,新チームとなって,この夏の苦しい練習の成果を感じられるものでした。東稜高校女子バレーボール部のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7年生の学校生活 その47  (明日からスタート!!!)

まだまだ暑さ厳しいですが、明日が2期の始業式。夏休みに別れを告げて、自分を切り替えましょう! 明日の7年生の予定は、始業式・5科のテスト・学年集会と大掃除と、給食をはさんで学活があります。学活で夏休みの課題をすべて回収します。もちろん、もう出来ていますよね!!! 明日、遅刻をしないように元気で登校してください。
画像1画像2画像3

白川粟田夏まつり

 8月7日(日)「白川粟田夏まつり」に吹奏楽部が参加しました。9時半過ぎに元白川小学校前を出発し,白川橋〜太鼓橋を折り返すコースをパレードしました。沿道では地元の皆さんが玄関先で見守っていただき,観光客の方は足を止めて拍手で応援してくださいました。
 到着後,唐戸橋では代表生徒の楽しいMCと演奏で盛り上げてくれました。
みなさん,本当に暑い中,お疲れ様でした。
 
 
 
画像1
画像2
画像3

京都清水寺で南部風鈴を愛でる会

毎年行われているこの会に参加させていただいています。
本校の6年の児童が短冊に夢を描き,風鈴にぶら下げて飾ってもらっています。
遠い岩手県の小学校も参加されていて,風鈴の飾る短冊を通してつながっているのです。

今日の開会式には児童3名が代表として参加しました。
緊張しながらも,大勢の前で自分の夢を語ることができました。

南部(岩手県)鉄で作られた南部風鈴の美しい音色が,暑い中ではありますが,涼しげに響いていました。

清水寺境内に飾られています。機会があれば足を運んでみてください。

「愛でる会」の様子を京都新聞に取材いただいております。新聞記事は,こちらから ごらんいただけます。
画像1
画像2
画像3

(小)吹奏楽部が清水のなつまつりに参加!

小学生の吹奏楽部の今年の初舞台は清水のなつまつりでした。
4ヶ月の間練習してきた成果を披露しました。

少し緊張していたようですが,堂々と演奏することができました。
画像1
画像2

2016夏 0724

画像1
 市内大会も終盤を迎えているこの日,ソフトテニス部は,神川中学校で醍醐中学校との団体戦です。
 わずかにラインを割るなど,調子の波に乗れないまま2ペアを落としてしまいます。それでも最後まで皆がゲームを楽しんでいる様子が伝わってきました。5年生から取り組んできた人もいて,試合後はさすがに涙を抑えきれない様子でした。お疲れさまでした。

 府下大会に臨む3名を除いて,最後の夏が終わりました。新しい目標に向かって,これまでの成果が生かされることを願っています。

  未来は今日始まる。明日始まるのではない。
               ヨハネ・パウロ・2世

 どの会場にも,暑い中をたくさんの保護者の方,児童生徒のみなさんが応援に来てくださいました。本当にありがとうございました。

2016夏 0721

画像1
画像2
 夏休み初日のこの日,4つの部がそれぞれの試合会場でしのぎを削りました。
 女子バレー部は,小栗栖中学校との対戦です。会場校相手の対戦と厳しい条件ながら,普段通りの落ち着いた様子で試合に臨みます。激しい攻撃を受けながらも,必死にボールに食らいついていきますが,なかなかリズムに乗ることができません。残念ながらの敗戦となりました。
 西院コートでは,ソフトテニスの個人戦が開かれました。開睛は,1ペアが初戦を飾りました。24日,神川中で行われる団体戦に期待をかけます。
 サッカー部は,神川中学とベスト8をかけた試合でした。これまでの勢いそのままで勝ち進みたいところでしたが,2−1での惜敗でした。
 女子バスケット部は,ハンナリーズアリーナで大枝中学校との対戦です。序盤から積極的に攻めるも,パスやリバウンドをこちらの思うようにはさせてくれません。じわじわと得点を重ねられるのですが,開睛も必死の粘りを見せてくれました。
 お疲れ様でした。開睛にとっては残念な結果でしたが,みなさんの健闘は後輩がしっかり見ていますよ。

夏休みに様々な体験を!

夏休みだからこそできる経験。その一つとして,地域の東山図書館の企画「一日図書館員になろう」が行われました。

本校から6名の児童が参加していました。
小さな図書館員として,半日ですが働きました。
「楽しかった。」「またしたい。」とうれしそうに話していました。

夏休み,様々な場で様々な経験をする児童生徒がいることでしょう。
画像1
画像2

夏休みに向けて安全指導を!

先日行われた ファーストステージ集会の中で,東山警察の交通巡視員さんが来てくださり,安全指導をしてくださいました。

「自分の身は自分で守りましょう。」というお話でした。
★交通事故にあわないように,横断歩道を渡る時には安全を確認しましょう。
★知らない人についていかないようにしましょう。

そして,最後に自転車の乗り方についてお話いただきました。
「自転車は,被害者にもなりますが,加害者にもなるのですよ。
 歩道では歩いている人に気をつけること,場合によっては車道を走ることも必要です。」と話されていました。正しい自転車の乗り方ができるように,家でもお話ください。

長い夏休み,一人一人が安全に気をつけて過ごしてくれることを願っています。
画像1
画像2

夏休みの学習会

夏休みの学習会が始まっています。今日は5・6年生です。
たくさんの児童が教室に集まって勉強しています。

7月中は,プール学習・学習会・なつやすみトライやるなど予定されています。
予定を確認いただき,積極的にご参加ください。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 第2期始業式
8/24 朝食キャンペーン(〜30日)
7年 防煙教室
9年 情報モラル教室
8/25 4・5・6年 身体計測
8/26 放課後学び教室 2期開始
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp