京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:100
総数:1260051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

PTAフェスティバル

画像1
12月12日(土)毎年恒例の,PTAフェスティバルが国立京都国際会館で開催されました。全市のPTAの方々が集まり,舞台発表や展示ブース,出店やPTA新聞など多彩な催しが行われました。
本校からは,PTA新聞での参加です。広報委員の方々を中心に時間をかけ本校らしい立派な新聞を掲示いただきました。季節に合わせた作品は,目を引きました。
今年も盛大に開催され,多くの保護者やPTA本部の方々,教育委員会の方々が場を盛り上げていただきました。
また,次年度の開催を楽しみに,幕が閉じていきました。
当日駆けつけていただいたPTAの方々,新聞作成にかかわった広報委員の方々などお世話になりました。ありがとうございました。

合同カフェ学習 〜The Second〜

中5組の生徒達は,11日(金)に東山泉小中学校へ2回目の合同カフェ学習に行ってきました。今回はクリスマスが近いので,クリスマスバージョンのカフェです。
クリスマスカードを飾り,サンタ帽をかぶって接客しました。1週間前の活動の様子をビデオで振り返り,一人一人がめあてを持って今日の日をむかえました。
 2回目だけあって全員が活動の見通しが持て,周りの様子を見ながら臨機応変に対応する姿が随所にみられました。「お客様をおもてなしする!」という優しい気持ちが,来ていただいた方にしっかりと伝わったカフェになったのではないでしょうか。5組の皆さん,お客さんに喜んでもらって良かったね!


画像1
画像2
画像3

マラソン大会 5

女子の1位 A.M.さんのゴールシーン。もう一枚はベスト3の人たちです。
画像1
画像2

マラソン大会4

生徒諸君は今、はあはあ言いながら一生懸命走っていることでしょう。運動競技においては、「スタートするまでに結果のほとんどは決まっている」といわれたりします。走るというだけではなく、それ以前の行動(過程)が大切ということなのでしょう。このようにかばんを整然とならべることもとても大切なことです。もちろん、今回はこれが結果につながるというものではないのですが・・・。普段から(家でも)、このように整然と物の整理ができているのが理想ですね。さて、みんな、がんばっていますか〜?
画像1

マラソン大会3

男子スタートです。
画像1

マラソン大会2

画像1
女子間もなくスタートです。

マラソン大会に出発

画像1
本日午後、7年生以上は三条大橋を発着点に鴨川沿いのコースを走るマラソン大会を実施します。写真はスタート地点に向かう際の集合風景です。距離は約10Km。自分の限界に果敢にチャレンジする姿が多く見られることを期待しております。

登下校強化週間はじまる

画像1
 12月9日〜16日の期間,学期末恒例の登下校強化週間です。
 この1週間,毎日登下校の姿を振り返ると共に,今期の登下校の様子も振り返り,3期の姿につなげます。日々振り返ってことを,16日の登校班集会で各班ごとに振り返りをして,より安心安全は登下校につなげています。
 朝夕ずいぶん寒い頃とはなりますが,登校路に少し立っていただき,子どもの姿を見守っていただければたいへんうれしく思います。また,平素より,交差点などに立っていただき見守りをしていただいている交対協や地域の皆様,また,輪番で見守っていただいているPTAの方々,ありがとうございます。2期もあと2週間ほどとなりました。2015年の締めくくりとして引き続き,どうぞよろしくお願いします。

平安騎馬隊がやってきた!

12月7日(月)
 京都府警察平安騎馬隊のみなさんが,東山開睛館に来てくださいました。運動場で,平安騎馬隊のみなさんから,交通安全についての話を聞いたあと,騎馬隊の演技を見せていただきました。号令に合わせてきびきび走る馬の姿に,子どもたちは見入っていました。これからも交通ルールを守り,安全に気をつけて登下校しましょう。

画像1
画像2
画像3

京都府中学生ソフトテニス選抜1年生大会出場

12月5日(土)に東舞鶴公園テニスコートにて京都府中学生選抜1年生大会が行われ、本校のOさん、Kさんペアが出場しました。京都府のそれぞれのブロックを勝ち抜いてきたペアが出場する大会で、全32ペアを8ブロックに分けリーグ戦が行われました。
予選リーグの1位、2位ペアが決勝トーナメントに出場できましたが、惜しくも予選リーグ3位で決勝トーナメント出場を逃しました。
夏以降8年生を中心とした新チームで、熱心に練習に取り組んできたからこそ、このような大会の出場につながったと思います。急に技術が上達するわけではなく、全て日々の練習の積み重ねです。さらに今回の出場は、これまで応援していただいている地域の方々や教職員などの多くの方や、ともに練習しているチームメイト、支えていただいている保護者の方など、さまざまな方の支えによるものです。感謝の気持ちを忘れず、この経験を今後の練習と試合にぜひ活かしていってください。

【選抜1年生大会予選リーグ結果】(開睛中関係分)

 開睛 VS 日新  1−3 
 開睛 VS 橋立  3−2
 開睛 VS 太秦  2−3

応援していただいた多くの方々、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 4年 代休日
2/24 定期テスト
2/25 定期テスト
2/26 定期テスト

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp