京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

「PROMISING」文化祭の取組はじまる!

 今年の文化祭のテーマは「PROMISING」。今年の生徒会活動の活動目標でもあるこの言葉を文化祭のテーマとしても掲げてあることから、目標にむけて活動をより一層活発なものにしたいという思いが伝わってきます。
 本日は5時間目に7〜9年までの各クラスが合唱コンクールにむけて練習をしました。まだ取組2日目ということもあり、パート練習が中心です。9月26日にはきれいなハーモニーに仕上がっていることでしょう。
 行事に燃えることができれば、それが思い出として心にいつまでも残ります。何年たっても自分の財産として残るということになります。金賞目指して努力して財産(思い出)をひとつづつ増やしてほしいと思います。取り組み期間中は7時間授業となります。疲れも出てくるとは思いますが、クラスで力をあわせて乗り切ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

香川靖雄先生にご講演頂きました

 本日は授業参観の後、女子栄養大学副学長の香川先生にお越しいただき、
「時間栄養学」という学問に基づいた、生活のリズムと栄養の摂取の関係
等、私たちの日常生活に大いに関係する大切なお話をしていただきました。
 本校の子どもたちの実態を校長が簡単に説明した後、日周リズムがうまれ
る科学的根拠や朝食の重要性、さらに同じ食物でも食べる順番や時間帯によ
って身体が消費する量に差があることなどをお話しいただきました。
 やく一時間半の内容もわかりやすく、時の経つのも忘れてお話に聞き入り
ました。
 日本の国力を取り戻すためにも老人が健康でなくてはならないことや、子ど
もたちの学力への食や睡眠の関わりなど本当に役立つお話を頂き感謝いたしま
す。
 今後,PTAとも協力しながら、この問題を継続して深めていきたいと思っ
ています。
 最後になりましたが、ご参加いただいた保護者の皆様方には感謝申し上げま
す。
画像1

第3回授業参観

 夏休みが明けてまだ間もありませんが、生活のリズムは戻ってきたでしょうか。学校生活の多くの時間を占めるのが教科の授業です。授業でより一層の輝きを見せてくれることを児童生徒みんなに期待しつつ、教職員も校内研究を重ねながらみんなに力をつけるために努力を続ける所存です。第2期も本校教育へのご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
 第2期は行事も多く、学校の様子を見ていただける機会も多くなります。ぜひ学校に足を運んでいただき,児童生徒諸君の頑張る姿にエールを送っていただければと思います。さて、その一つ目としての授業参観ですが、いかがだったでしょうか。輝いていましたでしょうか?ご家庭での会話の一つにしていただけると幸いです。

画像1
画像2
画像3

給食委員 大活躍

 「給食委員会,よく働きますよ」たくさんの先生方から声を聞き給食室へ行きました。「ごちそうさまでした」各クラスが午後1時10分ごろからぞくぞくと返却にきます。
・おかずの食缶をきれいにあとしまつをするのをお手伝いする給食委員さん
・牛乳のパックがきちんと向きもそろえて返すのを見守る給食委員さん
・重いごはんの入れ物を受け取って,最後まで整理する給食委員さん

毎日毎日の給食委員の仕事を、きちんと責任をもってやりぬく姿、すばらしいです。
毎日毎日のおいしい給食、自分が食べる前から後始末まで,本当にたくさんの方が支えてくださっていることに気づく人になってほしいです。

画像1
画像2

ファーストステージ ステージ朝会 2

画像1
画像2
話し合いを進めることは,大人でも難しいものです。4年生の司会を担当してくれた児童は,発言に対して一言そえることを目標に,進めてくれました。

そうして,最後にまとめ役の児童が,今日の話し合いをまとめることに挑戦しました。
スピーチの内容と質問や感想を聞き取って,大事なことをまとめるのです。うまくできるか,緊張する中,最後は堂々とまとめの言葉を述べることができました。


ファーストステージ ステージ朝会

ファーストステージのステージ朝会を行いました。
今回は,教師がスピーチを行い,その後話し合いを進めることで,これからのファーストステージの進め方を学ぶ会として行いました。

司会役は4年児童がつとめてくれました。
どきどきしながらも,先週から練習してきた成果を発揮して,がんばっていました。

「仲間を大切にする」というテーマで,自分たちががんばっていくことについて話し合うことにしました。二人の先生のスピーチから,どんなことが伝わったことでしょうか?
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp