京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:116
総数:1257023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

6年生と2年生の交流

5/14 6限に6年生と2年生の交流の時間をもちました。
6年生が、2年生の机・いすの高さ調整を手伝ったり、読み聞かせをしたりし
ました。

6年生にとっては、今年度初めての他学年との交流の時間でした。
今年度になり、教科の担任の先生による授業が続き、あまりゆとりある時間
が取れていませんでしたので、6年生にとってものびのびと活動をすることが
できました。
2年生を相手に、しっかりしたお兄さん・お姉さんとして、しっかりと取り
組む姿に頼もしさも感じさせました。

画像1
画像2
画像3

3年 習字 初めての学習

3年生になって始まる学習の一つ「習字」が,今日始まりました。
机の上に,道具をどう並べるのか・・・・買ってもらったばかりの道具を一つ一つ出しながら,考えていきました。そして,道具の名前を確認しました。

次回は,実際に墨(墨液)を出して,文字を書きます。上手に書けるようになるといいですね。
画像1画像2

2年生 6年生のおにいさん・おねえさんと交流したよ

画像1画像2画像3
2年生にとって,6年生はとても大きいおにいさん・おねえさんです。
普段いろいろな場面で関わり合ったり,6年生の姿をみていることでしょう。
今日は,そんな大きなおにいさん・おねえさんが教室に来てくれました。
3組では,机・いすの高さ調整をしてくれました。道具をうまく使って,てきぱきとしてくれています。2年生の子どもはそばで,感心しながら見ていました。

それから,本の読み聞かせをしてもらいました。
楽しそうな本を選んできてくれて,みんなどの本の前にすわろうか悩んでいました。
一生懸命本を読んでくれるのに聞き入っていました。

これを機会に,さらに交流していけることを期待します。

第1回 児童朝会を行ないました

先週から5・6年生の委員会が始まりました。
今日は、計画委員が中心となって児童朝会を行ないました。
初めて、1年生から6年生までの児童を前にして、かなり緊張感が漂ってい
ました。

今月の生活目標は、
「規則正しい生活習慣を身につけよう 早寝早起き朝ごはん」です。

自分の生活習慣を振り返り、生活リズムが整った生活を送れるように心が
けてほしいと思います。

画像1画像2

いのちを育てる いのちを学ぶ

画像1
 中5組では,年間を通して野菜を栽培し,観察したり調理したりする学習に取り組んでいます。

 第1回目の野菜は「オクラ,枝豆,小松菜」です。まずはじめに,春に植える野菜をパソコンで調べ,育て方の難易度や興味関心をふまえて栽培する野菜をみんなで相談して決めました。
 それぞれが作りたい野菜が違うので,話し合い,みんなが納得する形で栽培する野菜が決まりました。自分の考えを主張しつつ相手のことも考える力が,話し合い活動で育まれました。
 次に,メディアセンターで詳しい栽培方法や野菜を活用した料理などを調べ,栽培活動への興味関心を深めていきました。

 植栽場面では,土やプランターを運んだり,耕したりという作業をみんなで協力して行いました。9年生は,自然に力仕事を買って出てくれます。さすがです!
 土の中からは青虫が何匹も見つかり,青虫を観察している3年生にプレゼントする事ができ,生徒たちは鼻高々でした。

 野菜を収穫するまでの間,水やりや草引き等毎日仕事はたくさんあります。
手間暇かけてこそ,おいしい野菜が収穫できます。「ちゃんと育ってくれるやろか?」と生徒たちは野菜の成長を願っています。
画像2

1・2年学校探検

画像1画像2
 今日は1年生が楽しみにしていた学校探検の日でした。2年生に迎えに来てもらっていざ出発です。今まで行ったことのない音楽室やランチルームなど,たくさんの部屋を案内してもらいました。なんと,特別に校長室に入って校長先生に話を聞くこともできました。
 2年生は1年生の手を引いて,「ここに丸をつけるんだよ。」「次はどこに行きたい?」と優しく話しかけていました。説明役の2年生も大きな声で堂々と説明をしている姿がとても頼もしく見えました。
 1年生は「とても楽しかった!」と帰ってきました。次は合同遠足です。更に仲良くなれるといいですね。

4・5年生の宿泊学習の保護者説明会を行ないました

6月5日(水)・6日(木)に計画しています、花背山の家での宿泊学習の
保護者説明会を行ないました。説明会資料に基づき、現地の写真を交えなが
ら説明させていただきました。

説明会に欠席されましたご家庭には、13日(月)に子どもを通じて資料を
お渡しいたしますので、ご確認いただき、準備していただきますよう宜しく
お願いします。説明会の全体の場では、保護者の方から質問は出ませんでし
たが、ご質問等ありましたら、担任までお問い合わせください。

また、食事についての材料の資料も添付しております。食物アレルギーに
対応したメニューも対応できますので、担任まで申し出ていただきますよう
宜しくお願いします。

修学旅行に向けて

 修学旅行まで10日あまり。9年生は,アリーナで修学旅行の集団行動についての集会を行いました。

 修学旅行委員が中心となり集会を進めました。そして担当の先生から実際に集合隊形になるように指示があり,2パターンの集合隊形の練習を時間を計測しながら行いました。
その後、各クラスにて写真隊形も作りました。

画像1
画像2

小学部 委員会活動が始まりました

画像1画像2画像3
昨日,今年度の委員会活動が始まりました。
高学年になって,はりきっている5年6年の子どもたちが,それぞれの委員会活動の活動場所に集まりました。

まずは,委員会の委員長・副委員長を決めました。
意欲的な子どもたちが,進んで立候補する姿が見られました。
その後,これからの活動について話し合いました。

委員会によっては,今日からさっそく活動を始めていました。
「やる気」にあふれる子どもたち,これから,高学年として,みんなのための活動をがんばってくれることでしょう。

6年家庭科「朝食について考えよう」

家庭科の学習で,朝食について考えてみました。
今回は,栄養教諭といっしょに学習しました。
自分の今日の朝食を振り返り,栄養のバランス(赤・黄・緑の食品)について確認しました。

その後,朝食の大切さについての話を聞きました。
朝食が,脳の働きにいかに影響しているかを,様々なデータを基に教えてもらいました。
しっかり朝食を食べること,また,食べることができるように夜早く寝て,朝早く起きる「朝型(ひばり型)」の生活をすることが,学習によい効果を与えることを学びました。

最後に,今日の自分の朝ごはんを,よりよいものにするために追加すればよいメニューについて,個々に考える時間をとりました。
おうちでも,一度,朝食の大切さについて話し合ってみてください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp