京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:203
総数:1256020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

2年生スパイラルタイム

画像1
画像2
画像3
1年生の時から取り組んできたスパイラルタイムでの詩の暗唱。
口を大きくあけて,声をしっかり出して,唱えます。
1年生のときより,かなり速く,難しい作品を唱えられるようになってきています。
でも,口のあけ方は,大丈夫かな?姿勢は大丈夫かな?
毎日チェックしながら,練習しています。

6年生 大活躍

画像1
画像2
画像3
体力テストでは,6年生が1年生とグループを組んで行いました。
6年生は,おにいさんおねえさんとして,1年生を案内していきます。
そして,一つ一つの種目をいっしょに行いますが,その際,やり方を教えたり,記録をしてあげたりする役を担いました。
「かわいい。」という感嘆の声。小さな1年生の手をひきながら,やさしく案内する姿が,かっこよかったです。

1・3・6年 体力テスト

今日は,1・3・6年の体力テストの日です。
子どもたちはグループごとに分かれて,順番に回っていきました。
自分の記録を伸ばすために,声を掛け合いながら取り組んでいました。
暑い日でしたが,みんな最後まで力いっぱいがんばることができました。
画像1
画像2
画像3

Okinawaでおっきなわ 30

画像1
3日間の修学旅行が終わりました。民泊体験をメインにした今回の修学
旅行。この子どもたちにとって、とても貴重な体験になったと思います。
 今朝の本部港に集まってくる子どもたち。民家の方との別れを惜しんで
もう泣いている子がいる。
 たった2日間だけれど、それだけ深いつながりを感じてくれたんだね。
船上の人となって港の民家さんに手を振る子どもたち。涙をこらえている
その顔が、つらい気持を痛いほど表している。「もう一泊してたら俺泣い
てたわ!」。
 沖縄に生きる人々の逞しさと優しさで包まれた2日間は、きっと子ども
たちの一生の宝になったのではないでしょうか。
 注意されることの多い子どもたちです。でも心の中にある優しさや葛藤
を見抜きながら,人の心を傷つけない子どもたちに,優しさを素直に表現
できる人間に育てていきたいと思います。
 修学旅行が終わり気持ちを切り替えてほしい。それが正直な気持ちです。
自分の「今」を未来につなげる学びをしていただきたい。単なる受験のた
めというのではなく,生涯学び続けられる力をつけてほしいと願っていま
す。
 明日から試験1週間前,気持ちを切り替えて学校で顔を合わせましょう。

 保護者をはじめホームページをご覧の皆様,いかがでしたでしょうか。
現地からの画像を,山下副校長がその都度アップした「Okinawaでおっきな
わ」にお付き合いいただきありがとうございました。
また,この修学旅行を支えていただきました保護者をはじめ関係者の皆様に
心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 
平成25年5月22日
東山開睛館校長 初田幸隆

Okinawaでおっきなわ 29

画像1
 東山三条着が18時着となりました。予定より少し遅れましたが,間もなく帰宅のことと思います。

 今日はいろいろ話を聞いてやってください。そして労ってやってください。

Okinawaでおっきなわ 28

 飛行機が15分遅れたため,伊丹発も15分遅れの16時となりました。

 東山三条付近に17時50分ごろ,五条陸橋付近に18時ごろ到着の予定です。
画像1

Okinawaでおっきなわ 27

画像1
 定刻より少し遅れましたが,伊丹空港に到着し,解団式を終えたところです。

「ここまでみんなで無事に過ごせてよかったです。このあとお家に帰り着くまで気をつけてください。」という旅行委員のあいさつがありました。みんなで声を合わせて添乗員さんと写真屋さんへのお礼も伝えました。

 およそ1時間ほどで帰宅することでしょう。道中の様子に遅れ等ございましたら,お知らせいたします。

Okinawaでおっきなわ 26

画像1
 班別研修後の集合以降もスムーズに進行し,9年生を乗せたANA106便は20遅れで那覇空港を飛び立ちました。

 伊丹空港には16:15着。解団式の後,それぞれ自宅付近の地点までバスに乗ることになります。最終の開睛館五条陸橋付近には18時すぎの着となります。
画像2

東山区民ふれあいひろば2013

5月26日(日)本校グラウンドにおいて毎年恒例のふれあいひろばが開催されます。
午前11時〜午後3時

先日,プリントにてお知らせしましたが,本校でもチケットをお預かりしておりますの,ご希望の方は,金曜日までに,本校職員室まで,金額をそえてご購入ください。
1枚500円です。

Okinawaでおっきなわ 25

画像1
 約2時間にわたるグループ別研修を終えて,みんな県庁前に戻ってきました。お昼ご飯は何を食べましたか? 沖縄最後のひとときは,存分に楽しめたでしょうか?

 間もなく那覇空港に着くころです。14時には空の人となります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp