京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

第1回授業参観日2

画像1画像2
学級の様子をみていただいたり,施設見学をしていただいたりしました。多くの保護者の方々にとっては,はじめてじっくりと校舎をみていただけた機会でした。今までの学校とはことなり,大変広く教室を探すだけでも苦労していただければならない状態でしたが,新しい学校の施設をしっていただけるよい機会としていただけたのではないでしょうか。
懇談会でもお気づきのこといろいろご発言いただきありがとうございました。
よりよい充実した学校教育となるよう,教職員一同しっかりと努めて参りたいと思います。
4年生・9年生は宿泊学習の説明会も行いました。5月の実施に向けて,またご協力よろしくお願いします。
来週からは,家庭訪問も始まります。限られた時間ではありますが,家庭と学校との連携を深めるよい機会としたいと思います。お忙しい中とは思いますが,どうぞよろしくお願いします。

第1回授業参観日

画像1画像2
4月21日,東山開睛館としてはじめての授業参観・懇談会を行いました。
春らしいきもちのよい天候の中で行うことができました。
木曜日での実施ではありましたが,大変多くの方々にご来校いただきました。

明日(21日)は授業参観日です。

画像1
4月21日(木)は東山開睛館としてはじめての授業参観日です。
21日の昼からは,特別校時として取り組みます。

参観授業:5校時(13:30〜14:15)
懇談会: 14:30〜

懇談会の前に,PTAの学級委員選出を行います。お子様の一番上の学年にご参加いただいて選出にご協力ください。
その後,懇談会を行います。4年生・9年生は宿泊学習の説明会を懇談会の中で行います。
本校は2足制です。上靴かスリッパのご用意をお願いします。また,下靴入れをご持参いただき,下靴の管理も併せてお願いします。自転車で来校される場合は,所定の位置に並べて駐輪ください。ご協力をお願いします。

はじめての全校一斉の授業参観です。お忙しい中とは思いますが,ご来校いただき,東山開睛館での児童生徒の様子をご参観いただき,施設についてもお確かめいただければと思います。

中庭の様子

画像1画像2
今,児童も生徒も中庭がとても居心地がいい空間なようです。
中間休みや昼休みの天気のよい日には,多くの児童生徒が中庭に集まり,寝転んだり,転げ回ったり,お話に夢中になったりする姿がみられます。
掲載の写真は,2年生が中庭でチューリップの観察をしている様子です。とても気持ちよさそうに観察をしている姿が印象的でした。
春のさわやかなひとときという感じがして,憩いの場になっているようです。

今年度最初の給食

画像1画像2
 12日(火)東山開睛館としての給食が始まりました。ステージごとにエプロンの色が変わり,真新しいエプロンに身を包み,新鮮な気持ちで,当番の仕事が始まりました。

今年度最初の給食2

画像1画像2
今年度最初のメニューは,スパゲティーのミートソースに,ほうれんそうのソティ,りんごぜりー,こがたコッペパン,牛乳でした。
東山開睛館では,1〜9年生全員が給食となります。トレイにふきんを敷いて,PEN食器で給食をいただきます。
食器やトレイ,エプロンや給食台など,すべてが新しいものでいただく給食は,うれしくもあり,とてもありがたい気持ちがしました。
給食をまちのぞむ子どもたちの姿がとても印象的でした。

学校だより4月号

画像1
学校だよりの4月号を発行しています。
開校式や入学式の様子について掲載していますので,一読ください。
毎月発行していきますので,学校の様子や今月の行事などご確認いただけれればと思います。

京都市長が来校されました

画像1画像2
 去る4月13日には京都市長門川大作様が来校されました。学校長が校内を案内し、子どもたちの様子を見ていただきました。
 廊下ですれ違う子どもたちは元気にあいさつし、市長様から声をかけていただいたり,握手をされたりと子どもたちも大喜びでした。
 約一時間の見学を終えられ,校長室でお話をいたしましたが,「子どもも教職員もとてもはつらつとして気持がよいね」とお褒めの言葉を頂戴しました。
 開校式の児童生徒の態度,校歌斉唱の素晴らしい歌声を称賛していただき,教職員一同喜んでいます。

1年入学式

画像1画像2画像3
 4月7日に本校はじめての新1年生を迎える入学式が挙行されました。たくさんのご来賓、保護者の参列の下、89人のかわいい笑顔が見られました。
 2年生は鍵盤ハーモニカの演奏や群読を通して、お迎えの気持ちを表してくれました。生徒会本部の諸君の活躍にも御礼を申します。
 本日で東山開睛館の児童生徒数が860人になりました。
 ご参列いただい皆様方には、今後とも開睛館に対するご支援ご協力をよろしくお願いいたします。子どもを育む地域のコミュニティーを共に築いてまいりたいと考えます。よろしくお願いいたします。

7年入学式

 1年の入学式に先立ち、3月に白川、新道、六原、清水、東山の各小学校を卒業した児童が、開睛中学校に入学しました。本校が期待する学年になってくれることを願っています。本当におめでとうございました。
 ご参列いただいたご来賓、保護者の皆様方には今後とも、子どもたちを教職員共々お支えいただきますようお願いいたします。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 家庭訪問 4時間授業(小) 5時間授業(中)
家庭訪問 4時間授業(小) 5時間授業(中)
身体計測(1年)
4/26 家庭訪問 4時間授業(小) 5時間授業(中)
家庭訪問 4時間授業(小) 5時間授業(中)
身体計測(6年)
4/27 家庭訪問 4時間授業(小) 5時間授業(中)
家庭訪問 4時間授業(小) 5時間授業(中)
内科検診(1年)
4/28 家庭訪問 4時間授業(小) 5時間授業(中)
家庭訪問 4時間授業(小) 5時間授業(中)
聴力検査(3・5年)
4/29 春季大会開会式(西京極)
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp