京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

後期学校評価結果掲載

画像1
 1月下旬に保護者の方にもご協力いただいた,後期学校評価の集計及び分析が終了しました。右欄の学校評価の項目に,調査結果を掲載していますので,ご覧ください。
 昨年度より今年度前期,今年度前期より後期と3者(児童生徒・保護者・教職員)の実現度は相対的に高まっています。また,児童生徒の実現度と教職員の実現度がにますます似かよってきました。それぞれの取り組みに対するねらいや具体的な目標が十分に共有されてきていることではないかととらえています。目指すべきところ,具体的な姿としての達成目標が明確になってきています。
 依然,保護者の実現度が低い状況でもありますので,十分家庭と学校との連携を深め,学習や生活など連動させていくための方策をより吟味していきたいと考えます。
 学校運営協議会理事会でも報告させていただいた中で,学校の様子などもご意見をいただきました。挨拶ができる児童生徒が増えてきたとか,受け答えが上手になってきたとかうれしいお言葉をただいています。学校が大切にして取り組んでいる挨拶や言語活動が成果となって表れてきていると考えられ,うれしく思いました。しかし,まだまだ十分な状態ではないことも改めて感じました。気軽に声をかけられる雰囲気ができていないなど感謝という姿勢には不十分な面が見受けられるようなお言葉がありました。
 また,開かれた学校づくりとしてホームページやメール配信を活用の一つとしています。ずいぶん更新回数や学校のちょっとした様子をお伝えするように努めています。アクセス数も増えてきていますので,今後もますます有効に活用すると共に,保護者の方にもメール配信を確実登録いただく,ホームページを定期的にご覧いただくなど,日常的に利用する機会にしていただければうれしく思います。
 詳しくは,掲載している内容をご確認ください。ここをクリック→H27後期学校評価結果

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練
3/15 誇りの式(9年 卒業式)

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp