京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:59
総数:455270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

花背山の家活動に向けて

画像1
 花背山の家の活動に向けて係別に準備を行っています。各班でアイデアを出し合い素敵なものを作り上げそうです。

算数:体積

画像1
 体積の勉強です。2つに分けてそれぞれの体積を求めて足す,足りない部分を補ってから引くといった方法など,多くの方法を導き出していました。話し合い活動を通していろんな人・考えとつながってほしいです

What's this?

画像1
ALTのペン先生に来ていただきました。アルファベットの大文字と小文字の違いに苦戦しながらも楽しく授業に参加していました。既に次回のペン先生との授業を楽しみにしているようです。

天気の変化

画像1
 気象衛星からの雲の動きや降雨量の気象情報をもとに天気の変化について学習しています。天気の変わり方について学ぶことができたので、これからの日常生活にも活かしてほしいです。

Believe / 小さな約束

画像1
画像2
 音楽の授業の様子です。「Believe」では主旋律と副次的な旋律で分かれて歌い,きれいな声が音楽室中に響き渡っていました。5年生で初めてのリコーダーの演奏でしたが,曲の雰囲気を大切にしながら演奏していました。

5年 わが家にズームイン3

すもちろん片付けも完璧です。苦みを感じた班もあったようですが,おいしくいただけたようです。ぜひ,おうちでもチャレンジしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 わが家にズームイン2

緑茶と玄米茶を選んで,班ごとに選びました。どの班も注意事項をしっかり守って取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 わが家にズームイン

コンロの使い方を学習したので,今日は,みんなでお茶をいれました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家に向けて

画像1
 花背山の家に向けた活動が始まりました。第1回は「どんなところに行って何をするのかな?」ということで,施設や活動を紹介しました。子どもたちはすでに山の家活動に向けて気持ちが高まっているようです。

世界にはどんな国があるでしょう

画像1画像2
 社会科で,世界にはどんな国があるか学習をしています。
単元も半ばに差し掛かり,ずいぶんと地球儀や世界地図の使い方にも慣れてきました。
 子どもたち同士で進んでクイズを出し合ったり,問題を考えたり意欲的に取り組むことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp