京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up26
昨日:50
総数:453550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 体育「バスケットボール」

バスケットボールの学習も進み
ある程度チームとしての作戦も決めながら
どうすればチームの力を上がるかえを
必死に話し合っています。

作戦ボードを活用し,作戦名も考えて
楽しみながら作戦会議をしています。

次は対抗戦。作戦力が問われる試合です。
最高のチーム力を見せましょう。
画像1画像2

5年 理科「もののとけ方」

今回はとかす量をちゃんと測るために
上皿てんびんの使い方を学習しました。

おもりを使いがら,わずかな差も無く
きれいに釣り合うようにはかっていきます。

普段では使わないてんびんなので
不慣れな様子ではありましたが
釣り合った時には喜びも大きいようで
楽しく学習できました。

実際に測ったものをとかしてみましょう。
画像1
画像2

5年 理科「もののとけ方」

理科では新しい単元に入りました。

いろいろなものが水にとけるとどうなるのか。
そのことを実験を通して学習していきます。

今回は,食塩と砂糖を水に入れ
溶けていく様子を観察しました。
溶けだした食塩や砂糖が滝のように
流れ出している様子に興味津々!
すぐさま気づいたことをノートに書いていきます。
ちなみに滝のように溶け出す現象は
「シュリーレン現象」というそうです。

今回の学習ではどんな発見があるのでしょうか。
予想をしながら,理解を深めていきましょう。
画像1画像2画像3

5年 児童集会

児童集会がありました。

児童集会では,子どもたちが中心となり
各委員会からのお知らせや,
学年の取り組みの発表などを行います。

5年生ももうすぐで6年生になります。
前に出て発表する機会も増えてくるので
今のうちから学校の代表としての
自覚をもち,学校のために行動をしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科「情報産業とわたしたち」

社会科では情報産業について学習をしています。

ニュース番組はどのようにできているか,
情報をどのように活用していけばよいのかなどを
いろんな事例を通して学習していきました。

社会科では単元の終末には
自分でノートにまとめます。
資料を活用する力がついてきました。

テレビなどの情報を冷静に判断しながら
選び取っていけるようにしたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 避難訓練

避難訓練がありました。

高学年にもなり,何度か訓練を重ねてきて
イメージはできているとは思いますが
本当に起こった時にどれだけ行動に
移せるかが大事であることを改めて確認しました。

校長先生からは非常時には
何が起こるかわからないからその時のために
訓練を重ねておき,対応できる力,判断できる力
考える力を身に付ける必要があるとの話がありました。

日頃から防災意識をもちながら
行動できるようになりましょう。
画像1

5年 家庭「物を生かして住みやすく」

家庭科では物の片付けについて学習しています。

物を片付けることで取り出しやすく
探しやすく暮らしやすくなることを学習し,
自分の生活に置き換えて考えて
日頃の暮らしから見直していきます。

自分の机の引きだしの中を
分類してみると,すっきり日頃から
整頓できている人もいれば
どんどん不必要な物が出てくる人も・・・

お家ではどうでしょうか?
画像1
画像2

5年 体育「バスケットボール」

体育ではバスケットボールの学習をしています。

この学習では個人の力を伸ばすのではなく
チームとしての力を伸ばすことを
一番の目標にしています。

どうすればチームとして強くなれるか
そのことをこれから作戦を立てながら進めていきます。

どのチームがナンバーワンの栄冠を勝ち取るのでしょうか。
画像1
画像2

5年 外国語「I study Japanese」

ALTのペン先生に来ていただき
今日は十二支の英語での言い方を学習しました。

「今年の干支は英語で?」
「ドッグ!」
「じゃあ去年の干支は?」
「チキン!」
「それやったら食べる方やん!」
なんてやりとりも。

去年の干支「酉」は
「ROOSTER(意味は雄鶏)」というそうです。

今年も英語のシャワーを浴びていき
たくさん吸収していきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「電磁石の性質」

年末までで学習自体は終わっていた
今回の単元なのですが,
年明けからの2時間では
学習をいかして,ロボット作りに
取り掛かっていました。

コイルにちゃんと電気が流れるように
するにはどうすればいいのか。
完成してもなぜか動かないロボット・・・

試行錯誤の末,完成にたどり着けた人も多かったです。

この中から大科学者がうまれるかも?
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp