京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up254
昨日:261
総数:454855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 出前授業

村田製作所の方が来て下さり
出前授業をして頂きました。

ロボットの「ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん」が
どのような背景で作られたか,何度も失敗しながらも
なぜそこまで頑張れたのかなどを
動画を元にしながら話していただきました。

将来この授業を受けて
この中から世界に羽ばたくエンジニアが
出てくるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 出前授業

実際に動かしてみました。

倒れずに立っていることが
驚きですね。
画像1
画像2
画像3

5年 出前授業

「ムラタセイサク君」を動かしてみました。
棒の動きに合わせて様々な動きをしています。
画像1
画像2
画像3

5年 出前授業

幅2cmの平均台の上も
自分で動き,わたっていきます。
画像1
画像2
画像3

5年 出前授業

最後には質問コーナーがありました。
予定時刻を過ぎるくらいの質問があり,
みんな「ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん」のことを
もっと知りたいという気持ちでした。

あきらめずにがんばることを大事にして
誰からもすごいと言われるような結果を
出せるようになりたいですね。

画像1
画像2
画像3

5年 水泳参観がありました

水泳参観がありました。

1日伸びての授業でみんな待ち遠しく
ウキウキしていました。

いつもよりも張り切りながらも
しっかり自分のめあてに向かい
がんばる姿を見せられましたね。
画像1
画像2

5年 国語「次への一歩 活動報告」

国語ではそれぞれの委員会に分かれて
「活動報告書」を作っています。

活動計画や,仕事内容などを話し合い
その委員会に入っていない人に向けて
魅力を伝えたりしています。

学校の代表としての委員会の仕事を
振り返るいい機会にもなっています。
発表して,思わず入りたくなるような
活動報告書が書けるといいですね。
画像1
画像2

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

家庭科では裁縫の学習をしています。

糸通しから始まり,玉結び玉留めと
練習しています。
最初は糸通しで何分をかかっていたのですが
すぐに入り,玉結びもすぐに
できるようになりました。

これからなみ縫いやボタン付けをしていきます。

お家でも練習してみて下さいね。
画像1
画像2

5年 たてわり顔合わせがありました

たてわり班の顔合わせがありました。

6年生が中心となって頑張ってくれていたので
これからは5年生もしっかりと
6年生を支えていきたいですね。

サマーフェスタもあるので
他の学年の人たちが楽しめるように
主体的に頑張っていきましょう。
画像1
画像2

5年 図工「じっと見つめてみると」

図工ではデッサンをしています。
山の家の写真からお気に入りの
写真を選んで,描いていきます。

全体の構図に注目してバランスを考え
デッサンをしていきます。

写真のように描けるといいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp