京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up280
昨日:302
総数:455183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 理科『もののとけ方』2

ガラス棒を使って,液をろうとに静かに注ぎました。
班で協力して,丁寧に実験してくれました。
画像1
画像2

5年 理科『もののとけ方』1

ホウ酸の水溶液をろ過して,ホウ酸をとりのぞいた液を作りました。
来週は,あたためたり,冷やしたりしてホウ酸が残っているのかを調べます。
画像1
画像2

5年 図工『立ち上がれ!マイ・ライン』

どんどんと作品が完成に近づいています。
ペンチを使いながら,思い思いの形に曲げています。
どんな作品が完成するか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5年図工 『立ち上がれ!マイ・ライン』

針金を使って,タワーを作成しています。
ペンチを使って,ねじったり切ったりと…
タワーをイメージしながら,作成中です!
画像1
画像2
画像3

5年 理科「もののとけ方」2

食塩は水にかぎりなくとけるのかを実験で調べました。
約束を守って,班で協力して実験をしてくれていました。
画像1
画像2

5年 理科「もののとけ方」1

もののとけ方の学習をしています。
メスシリンダーを使って,水の量を正確に量りとる練習をしています。
画像1
画像2

1月25日(水) 5年 音楽鑑賞会に向けて

昨日,来週の音楽鑑賞会に向けて,コンサートホールのことや音楽を楽しく鑑賞するポイントを校長先生に教えていただきました。今回,演奏される楽曲をきいて「あっ,この曲かぁ。知ってるなぁ。」とどこかで耳にしたことのある楽曲がたくさん。そして,今日の朝学習の時間に読み聞かせもしてもらいました。音楽をいろんな角度から楽しむコツをたくさん教えていただいた二日間でした。はやく音楽鑑賞会に行きたいなぁ。
画像1
画像2
画像3

1月20日(金) 5年 社会

「情報産業とわたしたちのくらし」の学習で,放送局の仕組みや工夫を調べまとめています。今日は,新聞のテレビ欄から読み取ったことを元に,放送局ではどのようにして番組を編成しているのかをみんなで考えました。時間帯によって番組だけでなくコマーシャルまで放送局の人たちは工夫して編成していることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

1月20日(金) 5年 体育「大縄チャレンジ」

今日は,学年で6グループに分かれて大縄チャレンジをしました。「制限時間5分の間に連続8の字とびを何回までできるか」で対決です。縄を回す子たちもみんながとびやすいように工夫しながらまわしてくれていました。さすが,TEAM力を高めてきただけあります。
そして…
今回の優勝したチームの記録は!
なんと!なんと!!230回です!
5分間一度もひっかかることなくとぶことができていました。すごいです。さすが,5年のTEAM力はすばらしい。
画像1
画像2
画像3

5年 西山マラソン

今日は,西山マラソンでした。
スタートから勢いよく走りだしました!
自分のペースで,がんばって走りきることができました。
6年生で,自己ベストを更新できるように,これからがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp