京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up44
昨日:46
総数:454015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 名前で絵がかけた!

先週から取り組んできた、「え?名前で絵」が完成しました。
短時間で取り組みましたが、なかなかの出来栄えです。

ユニークな作品が教室に並んでいます。
機会があるときにぜひのぞいて下さい。
画像1
画像2
画像3

5年 ハードル走

運動会に向けて,学年でハードル走の練習をしました。
今日はハードル間の歩数と,ハードルをとびこえるときの姿勢に気をつけて練習しました。
リズムよく姿勢を低くしてとびこえるには,まだまだ練習が必要のようです。
明日も,ハードル走の練習があります。
繰り返しとびこえる中で,自分なりのコツを身につけていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 水産業をまとめる

 コンピュータールームで,水産業の学習のまとめを作成しました。
選んだ画像を張り付けたり,教科書で調べた説明を入力したりしました。
操作の仕方がわからい場面がまだ多いですが,とても集中して作業に取り組んでいました。
 どんどんコンピューターに慣れ親しんでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 ハードル走

 今日は学年でハードル走の練習をしました。
 何回かハードル走を練習した後に,上手な姿勢でハードルをとびこしている人が,みんなの前でお手本を見せてくれました。
 その後は,とびこす姿勢に気をつけて練習する人が増えてきました。運動会に向けて,ハードル走も頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 名前で絵をかく

図工の授業で、
自分の名前から絵を考えてかく活動をしています。

ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字、ハングル文字…
それぞれ好きな文字を決めて、そこからイメージしたものを表しています。

なんだか秘密が隠れている絵のようで、見ていてとても楽しいです。
来週、いよいよ彩色をします。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

5年 すもう・お話の絵

 体育では,けんけんずもうをしました。
けんけんずもうに慣れてきたので,うまくかわしたり,逃げ回ったりといろいろな作戦を試していました。すもうをとる方も,応援する方もどちらも楽しんでいました!
 図工では,お話の絵に取り組み始めています。物語を読んで,描く場面を決めて,想像の世界を広げていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 100m走る

 今日は体育の時間に学年で100m走のタイムを計りました。
スタートやカーブを走る練習をした後,いよいよ100m走のタイム計測!
どの子も,とても一生懸命に走っていました。
今週,金曜日には学年でハードル走を練習します。
運動会に向けて,100m走もハードル走もがんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 東京オリンピックにわくわく♪

 昨日,2020年のオリンピックの開催地が東京に決定しました。
5年生の子どもたちも,このニュースに注目しているようです。
東京オリンピックは,今から7年後です。
5年生の子どもたちは,18歳になる頃ですね。
まだまだ,先のことですが,とてもわくわくしている5年生です♪
みなさんの中からオリンピックに出る人がいるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

部活動,がんばっています!

 放課後の体育館では,部活動の練習が行われています。
今日は,和太鼓・バスケットボール・卓球の練習がありました。
どの部活動も,いきいきと練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 受粉の実験をする

 今日は,理科の実験の準備をしました。
調べるテーマは「実ができるためには,受粉が必要なのだろうか」です。
休み時間を利用して各グループごとに,めしべの先に「花粉をつける花」と「花粉をつけない花」を用意しました。
子どもたちは,アサガオの花がとれてしまわないように,とても慎重に作業していました。
およそ1週間後に,実ができたかどうかを調べます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp