京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:453971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 ネット検索する

国語「豊かな言葉の使い手になるためには」の学習で、
さまざまな職業から豊かな言葉の使い手について調べています。

今日は、2回目の調べ学習。どんどん調べたことを
ノートにまとめていました。
どんな意見文や討論会ができるか、今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 騎馬戦始める

学年の体育で騎馬戦の練習を始めました。
赤組、青組、白組に分かれて騎馬の組み方や、動き回る練習をしました。
練習の最後には、各組対抗じゃんけん一騎打ちをしました。
勝っても負けてもとても楽しそうな5年生でした。
これから騎馬戦の練習を頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 活動報告書を読み合う

これまで委員会グループで取り組んできた
活動報告書が完成したので、今日はお互いに読み合い、
よい所を見つける活動をしました。

「割り付けをていねいに」という課題が見つかりましたが、
夏休み明けから、どのグループも協力し、確実に文章表現力を高めていました。
大変よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

5年 バトる

1組の挑戦状会社から2組に「キックベース大会の挑戦状」が
届いて一週間。

今日の4時間目は1組対2組でキックベース大会が開催されました。

珍プレー好プレーのオンパレード!

結果は・・・「13体13の引き分け」
でした。勝負の行方はどちらにいくのかっ!?
画像1
画像2
画像3

5年 名前で絵がかけた!

先週から取り組んできた、「え?名前で絵」が完成しました。
短時間で取り組みましたが、なかなかの出来栄えです。

ユニークな作品が教室に並んでいます。
機会があるときにぜひのぞいて下さい。
画像1
画像2
画像3

5年 ハードル走

運動会に向けて,学年でハードル走の練習をしました。
今日はハードル間の歩数と,ハードルをとびこえるときの姿勢に気をつけて練習しました。
リズムよく姿勢を低くしてとびこえるには,まだまだ練習が必要のようです。
明日も,ハードル走の練習があります。
繰り返しとびこえる中で,自分なりのコツを身につけていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 水産業をまとめる

 コンピュータールームで,水産業の学習のまとめを作成しました。
選んだ画像を張り付けたり,教科書で調べた説明を入力したりしました。
操作の仕方がわからい場面がまだ多いですが,とても集中して作業に取り組んでいました。
 どんどんコンピューターに慣れ親しんでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 ハードル走

 今日は学年でハードル走の練習をしました。
 何回かハードル走を練習した後に,上手な姿勢でハードルをとびこしている人が,みんなの前でお手本を見せてくれました。
 その後は,とびこす姿勢に気をつけて練習する人が増えてきました。運動会に向けて,ハードル走も頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 名前で絵をかく

図工の授業で、
自分の名前から絵を考えてかく活動をしています。

ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字、ハングル文字…
それぞれ好きな文字を決めて、そこからイメージしたものを表しています。

なんだか秘密が隠れている絵のようで、見ていてとても楽しいです。
来週、いよいよ彩色をします。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

5年 すもう・お話の絵

 体育では,けんけんずもうをしました。
けんけんずもうに慣れてきたので,うまくかわしたり,逃げ回ったりといろいろな作戦を試していました。すもうをとる方も,応援する方もどちらも楽しんでいました!
 図工では,お話の絵に取り組み始めています。物語を読んで,描く場面を決めて,想像の世界を広げていきましょう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp