京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up56
昨日:73
総数:455412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 100m走る

 今日は体育の時間に学年で100m走のタイムを計りました。
スタートやカーブを走る練習をした後,いよいよ100m走のタイム計測!
どの子も,とても一生懸命に走っていました。
今週,金曜日には学年でハードル走を練習します。
運動会に向けて,100m走もハードル走もがんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 東京オリンピックにわくわく♪

 昨日,2020年のオリンピックの開催地が東京に決定しました。
5年生の子どもたちも,このニュースに注目しているようです。
東京オリンピックは,今から7年後です。
5年生の子どもたちは,18歳になる頃ですね。
まだまだ,先のことですが,とてもわくわくしている5年生です♪
みなさんの中からオリンピックに出る人がいるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

部活動,がんばっています!

 放課後の体育館では,部活動の練習が行われています。
今日は,和太鼓・バスケットボール・卓球の練習がありました。
どの部活動も,いきいきと練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 受粉の実験をする

 今日は,理科の実験の準備をしました。
調べるテーマは「実ができるためには,受粉が必要なのだろうか」です。
休み時間を利用して各グループごとに,めしべの先に「花粉をつける花」と「花粉をつけない花」を用意しました。
子どもたちは,アサガオの花がとれてしまわないように,とても慎重に作業していました。
およそ1週間後に,実ができたかどうかを調べます。
画像1
画像2
画像3

5年 すもう 熱戦くり広げる!

5年生,今日の体育も前回に引き続きすもう遊びをしました。
見ている方も,力の入る熱いすもうをとっていました。
今日は,通常ルールのすもうと,片足でけんけんをしてすもうをとる「けんけんずもう」もやってみました。
こちらも,とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年 新たな係 始動!

休み明けから、新しい係活動にしてみました。
新たに出来た「遊び係」が,さっそく朝の時間に連絡をしてくれました。
「日直がくじを引いて、出た遊びを中間休みにしましょう。」
という内容でした。段取りもしっかりしていました。すばらしい。
引いたくじは「氷おに」「6・7班がおに」でした。
3時間目の初め、みんなうちわをあおいでいました・・・
画像1
画像2
画像3

5年 国語 話し合う

国語の学習で取り組んでいるのは,委員会ごとの活動報告書作りです。
この日は,報告書の見出しと役割分担などについて話し合いました。
次は,いよいよ報告書の下書きに取り組んでいきます。
各委員会の報告書の完成が楽しみです!
画像1

5年 課題が見つかる

今日はジョイントプログラムテストの実施日。
算数と国語でしたが、これまで宿題や授業で復習に取り組んできました。
みんなよくがんばっていました。
課題は、「4年生の算数内容を忘れてしまっていること」と
「国語の読解力」だとテストの様子を見て感じました。
また、みんなでがんばって、かしこくなっていきましょう!
画像1
画像2

5年 意見を出し合う。

今日は参観授業。たくさんの方に来ていただき, 誠にありがとうございました。
お忙しい中、その後の懇談会にもご出席いただきました。
子どもの様子を動画で紹介できたり、お家での様子を教えていただいたり、
大変有意義な時間となりました。
本当にありがとうございました。

授業では、一人学びの後、グループ学びの様子を見ていただきました。
写真は1時間目のグループ学びの様子と参観でのグループ学びのプリントの様子です。
今後も高学年らしく、どんどん話し合いを進めていけるよう取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

5年 一週間終わる。

早いもので休み明け一週間が経ちました。
どの学習もがんばっています。
国語は委員会活動の報告書を作成中。いよいよグループ学習ですね。
外国語では「DO YOU LIKE 」を使ってインタビュー。
音楽では「風の丘」をリコーダーで合奏しています。来週もがんばりましょう。
よい週末を!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp