京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:453971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 合奏する

今日は参観日でした。多数の方にご参観いただきました。
ありがとうございました。

子どもたちは短い期間の練習でしたがよくがんばってくれました。
子どもらしいポーズあり,楽しい雰囲気の発表が出来ました。
子どもたちをたくさんほめてあげてください。

授業後の懇談会では、授業のビデオを見たりテスト結果を話し合ったりしました。
国語の読解力をどう高めていくか,課題もはっきりしました。
5年生残り少ないですが,すこしでも高めていけるよう努めていきたいです。

今日は本当にありがとうございました。
画像1
画像2

5年 明日は音楽発表会

明日は授業参観・懇談会です。
5年生は,音楽室で音楽発表会をします。発表会の順番は,下記のとおりです。
1.1組 1・2班
2.2組 1・2班
3.1組 3・4班
4.2組 3・4班
5.1組 5・6班
6.2組 5・6班
7.1組 7・8班
8.2組 7・8班
音楽室は,北校舎3階(職員室のある校舎)です。
まだ発展途上な部分はありますが,子どもたちの一生懸命な姿をぜひご参観ください。
画像1
画像2

5年 とび箱とぶ

 今日は,体育の学習でとび箱運動しました。自分のできるとび方や段数を確認しました。準備・運動時・後片付けをすべて自分たちで行う活動です。安全に気をつけて,みんなで協力して,楽しく活動していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 粘土で想像する

 今週の水曜日に図工の学習で,粘土で不思議な生き物を作りました。粘土をこねて,伸ばして,偶然できあがった形から想像を広げました。見たことのない不思議な生き物が,たくさんできあがりました。できあがった作品は,来週の作品展に出展されます。
画像1
画像2
画像3

5年 参観での合奏曲仕上がらず…

来週19日(水)学年合同で音楽発表会をします。
1組も2組も毎日必死で頑張っています。
が、まだまだ課題が山積みです。
授業や休み時間も使って一生懸命頑張ります。

参観後の学級懇談会では、一年間を振り返った写真のスライドや
最近の学習の様子をビデオにまとめていますので紹介します。

また学習面の様子・行動面の様子を話し合いたいと考えています。

最後は「5年生 この一年間で子どもをほめた瞬間」というテーマで
交流したいと考えています。

参観・懇談会と多数のご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

5年 粘土に苦しむも…楽しむ

今日は2時間目からいよいよ粘土で制作。
先週ふしぎな生き物をイメージし,今日一気に作り上げました。

粘土の感触が楽しい様子。自然と笑顔になっていました。

しかし制作していくと、イメージとは異なり悪戦苦闘。

そこは5年生。最後はどの子どもも個性あふれる作品が完成しました。

作品展をお楽しみに。
また参観後の学級懇談会では
今日の制作ビデオや水曜日に行うマット発表会のビデオを用意しておきます。
たくさんのご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5年 イシュマエル先生とスピーキング

昨日、今日と連続でALTのイシュマエル先生が来てくれました。
今日はまずイシュマエル先生に曜日を尋ねられ、英語で答える活動。
とっても緊張していましたが、全員英会話ができました!

その後のジョーカーゲーム。
ゲームは必ず盛り上がります。鉄板ですね。

なんと来週の月曜日もイシュマエル先生が来てくれます。
そして、ラストデイ!感謝の気持ちで授業を受けましょう。
画像1
画像2

5年 「食」について考える

今週は,給食週間です。
栄養教諭の先生と一緒に,清涼飲料水に入っている砂糖の量や,水分のとり方について学習しました。また,豆つまみ大会が中間休みに行われ,見事な逆転勝利をおさめました。
給食時間は,給食委員会がつくった連続ドラマを見て楽しんでいます。
食についての関心が高まる素敵な週となっています。

画像1
画像2
画像3

5年 体育

画像1
体育では、大縄跳びとマット運動の練習をしています。
明日は、マット運動の発表会です。
練習の成果を発揮して、美しさを心がけて頑張ってほしいと思います。
画像2

5年生の最近の様子 その1

冬休み前から取り組んでいた版画の作品が完成しました。
みんなとっても満足そうな様子。
一生懸命がんばったもんね。
教室掲示していますので、ぜひご覧下さい。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 参観・懇談(4・5・6年) 作品展
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp