京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:137
総数:1257717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

【ご案内】動画による4年花背宿泊学習説明会

4年生保護者の皆様

 11月18・19日で予定されている4年宿泊学習については,説明会を動画配信の形で行わせていただきます。19日(火)午後4時以降に以下に示すURLから視聴していただけます。(この時刻までは「非公開動画」と表示されます)
   
   ■ 4年宿泊学習説明会 動画

 また,明日お子様を通じて,説明資料を配布させていただきました。お手数をおかけしますが,資料をご確認の上,是非ご視聴下さい。

  ※パスワードは,4月23日付けの保護者プリントの通りです。

 なお,宿泊学習についてのご質問は,ご来校いただくか連絡帳,電話,学校アドレスへのメールでお受けいたします。お気軽にご相談くださいませ。

【ご案内】動画による5年アクトパル宇治宿泊学習説明会

5年生保護者の皆様

 11月20・21日で予定されている5年宿泊学習については,説明会を動画配信の形で行わせていただきます。19日(火)午後4時以降に以下に示すURLから視聴していただけます。(この時刻までは「非公開動画」と表示されます)
   
   ■ 5年宿泊学習説明会 動画

 また,明日お子様を通じて,説明資料を配布させていただきました。お手数をおかけしますが,資料をご確認の上,是非ご視聴下さい。

  ※パスワードは,4月23日付けの保護者プリントの通りです。

 なお,宿泊学習についてのご質問は,ご来校いただくか連絡帳,電話,学校アドレスへのメールでお受けいたします。お気軽にご相談くださいませ。


【ご案内】動画による6年アクトパル宇治宿泊学習説明会

6年生保護者の皆様

 11月21・22日で予定されている6年宿泊学習については,説明会を動画配信の形で行わせていただきます。19日(火)午後4時以降に以下に示すURLから視聴していただけます。(この時刻までは「非公開動画」と表示されます)
   
   ■ 6年宿泊学習説明会 動画

 また,明日お子様を通じて,説明資料を配布させていただきました。お手数をおかけしますが,資料をご確認の上,是非ご視聴下さい。

  ※パスワードは,4月23日付けの保護者プリントの通りです。

 なお,宿泊学習についてのご質問は,ご来校いただくか連絡帳,電話,学校アドレスへのメールでお受けいたします。お気軽にご相談くださいませ。

【ご案内】動画による9年修学旅行説明会

9年生保護者の皆様

 11月12・13日で予定されている9年修学旅行については,説明会を動画配信の形で行わせていただきます。12日(火)午後4時以降に以下に示すURLから視聴していただけます。(指定の時刻までは「非公開動画」と表示されます)
   
   ■ 9年修学旅行説明会 動画

 また,明日お子様を通じて,説明資料を配布させていただきました。お手数をおかけしますが,資料をご確認の上,是非ご視聴下さい。

  ※パスワードは,4月23日付けの保護者プリントの通りです。

 なお,修学旅行についてのご質問は,ご来校いただくか電話,学校アドレスへのメールでお受けいたします。お気軽にご相談くださいませ。

「遅刻・欠席連絡フォーム」運用開始

画像1
 すでにプリントでご案内をしております「遅刻・欠席連絡フォーム」が,本日より運用されています。初日の今日,入力いただいたのは19件で,半数が電話連絡,残りがフォームでの連絡という感じです。ただ,いつも電話を受けている教職員に言わせれば「明らかに電話連絡が少ないように感じた」ということです。

 最も早くに送信いただいたのが,6時14分。電話対応の開始が7時45分ですので,これまでは,この時刻までお待ちいただかなければなりませんでした。また,送信いただいた回答の一覧は,冒頭の写真のように,教室で担任がエクセルの一覧を確認することができますので,連絡漏れを防ぐこともできます。また,担任以外が子どもたちの状況を把握することができるのも,メリットの一つです。
 このシステムの目的は「教職員が楽をする」ことではなく,「教職員の負担を軽減することで,子どもたちに向き合えるようにする」ことです。これまで朝の電話対応に手を取られていた教職員が,朝の読書指導に注力できることを期待しています。

 もちろん,良いことばかりではありません。すでにお問合せもいただいておりますが,第三者によるなりすましや虚偽の申告も危惧されます。ただし,そのことを不安に思って,このシステムの導入を取りやめるのではなく,適切に運用できるように課題を克服する手立てを用意しております。子どもたちが虚偽の申告で遅刻や欠席をした場合は,厳しく指導をしなければなりません。

 実際に運用を始めて,課題も明確になりました。行き届かない点もあろうかと思いますが,システムの定着に向けて努力してまいりますので,何とぞご理解とご協力のほどをお願いいたします。

令和3年度前期 学校評価結果の分析

遅くなりましたが,夏休み前にアンケートを行いました学校評価の整理が終わりましたので,ご報告いたします。ご協力に感謝申し上げます。
例年と同様の質問をさせていただきましたが,臨時休校から1ヶ月の昨年同期との比較が難しいため,後期評価の際に改めてお知らせします。コロナ禍で教育活動もままならない中でしたが,おおむね良好な結果となっております。この後,運営協議会理事の皆様からもご意見を頂戴し,今年度の総括をさせていただきます。

   ■ R03前期学校評価アンケート集計

   ■ R03前期学校評価分析
画像1

令和3年度研究発表会 2次案内

画像1
 本校では今年度,「主体的・社会的な学びを大切にし,『自己指導力』を育てる〜見通しをもっていきいきと学ぶ子どもの姿をめざして〜」を研究主題とし,施設一体型小中一貫校の特色を生かして9年間を見通した教育活動を推進してまいりました。

 つきましては,「研究発表会」を開催し,その成果の一端を披露できればと考えております。ただ,コロナ禍の現況に鑑み,全体会を行わず,縦をつないだ同じ教科の授業を2時間ご覧いただきたく存じます。それぞれの教科部会で取り組んできたことを事後研究会でお示しいたしますので,ご高見を頂戴できれば幸甚に存じます。

 お申し込みは,下記案内から申込フォームにてお願いいたします。各部会の人数に制限を設けておりますので,申込書に参加をご希望される教科を3つお書きください。参観いただく教科については,当日,受付にてお知らせいたします。

   ■ 令和3年度 研究発表会案内

コロナウィルス感染症対応について 2伸

・本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の生徒や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに生徒1名の陽性が確認されました。

・そのため,改めて保健所による疫学調査を実施するとともに,感染拡大防止と生徒の健康観察を徹底するため,当面の間,当該生徒が在籍する学級を閉鎖するなどの対応を行います。

・なお,陽性が確認された生徒以外は陰性が確認されており,この間,校内消毒等を行っていることなどから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,当該学級以外の教育活動に影響は生じないことが確認されております。

・そのため,学校から個別に連絡しました生徒以外は,明日6日(月)も通常どおり登校してください。

・生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

5年「マリーンピア宿泊学習 説明会」動画配信について

5年生保護者の皆様

 9月8日から1泊2日で予定されている5年「マリーンピア宿泊学習」については,説明会を動画配信の形で行わせていただきます。以下にお示しするURLから視聴していただけます。
   ※パスワードは,4月23日付けの保護者プリントの通りです。

 第5波と言えるほどに,感染が急拡大しており,8月末までまん延防止等重点措置が発出される予定ですが,現在のところ,5年の宿泊学習は実施する予定です。

   ■ 5年マリーンピア宿泊学習説明会 配信動画   

 なお,宿泊学習についてのご質問は,お電話の他,学校アドレスへのメールでもお受けいたします。お気軽にご相談くださいませ。(8月7日から17日までは,学校を閉鎖しておりますので,対応いたしかねます。何とぞご了解くださいませ。)

 すでにお知らせしているパスワードは,外部に漏れないようご留意ください。また,映像の保存は固くお断ります。万一,保存されていることが分かった場合は,以降の動画配信を中止いたします。

【お願い】保護者の皆様による学校評価

 1学期も残り少なくなってまいりました。今日は「1年生を迎える会」でした。7月になってから,それも各クラスでのビデオ視聴という形ではありましたが,1時間に及ぶビデオにも関わらず,1年生は集中を切らすことなく,大喜びで見ていました。8学年にわたる上級生からの,温かく,優しいメッセージはしっかり伝わったと思います。昨年度に続き,教育活動が大きく制限されてはいますが,それぞれの立場で子どもたちのためになることを考えてくれています。
 保護者の皆様には,学校においでいただく機会がなく,子どもたちの様子や学校の取組もお知らせできておりませんが,例年同様,「学校評価アンケート」を実施いたしますので,ご意見をいただけると幸いです。

 今回は,インターネットを使ってのアンケートになっております。本日配布いたしました文書か,下のアドレスをご確認いただき,期日までにご回答くださいませ。

   ■ 保護者の皆様による学校評価のお願い

 なお,紙文書での回答をご希望される場合は,懇談会等の機会に担任までお申し付けください。

 どうぞよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp