京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:135
総数:1259170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

新型コロナウィルス感染に関わるお知らせ 第3報

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに児童1名の陽性が確認されました。

 そのため,改めて保健所による疫学調査を行っておりますが,当該児童が在籍する学級は明日14日まで学級閉鎖を延長いたします。

 なお,他の児童等はすべて陰性が確認されており,校内消毒も行っていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されています。つきましては,当該学級以外は,明日5月14日(金)からも教育活動を実施いたします。

 児童生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありませんでした。特に7年生以上は,明日から定期考査を控えておりますので,より不安な思いをさせたことと思います。今後の教育活動につきましては,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童生徒の健康と安全を最優先に実施してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

PTA・学校メールに関わるお知らせ

 この間,PTA・学校メールを活用してご連絡させていただいておりますが,何件かお問合せをいただきましたので,対応の方法をお知らせします。

   ■ PTA・学校メールについてのお知らせ

 まだ,メール登録をされていないご家庭につきましては,ぜひこの機会にお手続きをお願いいたします。登録の方法等について不明な点は,どうぞお気軽にお尋ねくださいませ。

新型コロナウィルス感染に関わるお知らせ 第2報

 すでにお知らせしておりますように,本日,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。お子たちのお迎えや検査キットの受取にご協力いただき,お礼申し上げます。

 現在,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導の下,保健所による疫学調査を実施しております。当該児童と同じ学級に在籍する児童及び一部の教員がPCR検査を受検することになっており,対象のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,疫学調査の結果を受けて,明日以降,追加でPCR検査を受けていただかなければならない場合は,個別に連絡させていただきます。
 PCR検査の結果は,5月13日(木)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。

 該当のクラスについては,13日まで臨時休校となります。併せて,兄弟姉妹についても登校を見合わせていただくことになります。明日,検体をご持参いただく折に,休校にあたっての課題等をお渡しいたします。特に7年生以上は定期テスト前でもありますので,試験に関わる重要な連絡もございます。必ずご確認ください。

 なお,校内消毒等を実施する予定であり,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました学級の児童以外は,明日5月12日(水)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。今は,これ以上感染が広がらないことを祈るばかりです。

 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。
 現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されております。不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

【謹告】新型コロナウィルス感染に関わるお知らせ

 本日,本校2年生児童に新型コロナウィルスの陽性者が出たことが判明いたしました。現在,関係当局と相談し,対応を進めているところです。 
 不十分な情報の中ですが,すでに感染者が出たことは明らかですので,まずは第1報をお知らせいたします。現段階での今後の対応について取り急ぎお知らせいたします。

                 記

●以前にご案内しておりますとおり,電話での連絡は学級閉鎖をする該当学級ならびに他クラスの濃厚接触者のみといたします。それ以外のご家庭については,学校・PTAメールとHPの記事でご確認ください。
(すでに当該のご家庭には連絡を済ませています。)

●該当のクラスについては,本日午後から明後日13日まで臨時休校といたします。

●誠に勝手を申しますが,13日までは不要不急の電話連絡をお控えください。なお,この件について,該当学級以外からお問い合わせをいただく場合は,学校アドレスへのメールをご利用ください。

●新たに感染者が出た場合についても,上記と同様の対応をいたします。

                          以 上

【お知らせ】当面の部活動運営について

 すでに報道されておりますように,京都府が緊急事態宣言の発令を政府に要請したことを受けて,京都市中学校春季総合体育大会の中止が決定しました。本日,以下の文書を配布しておりますので,ご確認ください。

   ■ 第63回京都市中学校春季総合体育大会について

 また,教育委員会からの指示および今回の措置の趣旨にしたがい,明日24日(土)から,当面の間は部活動を中止いたします。

 明日に公式戦を控えていた野球部は,部活休止日の昨日も,熱のこもった練習を行っておりました。他の部活動でも,「今年こそは!」の気持ちだったと思います。危うい状況であるとは感じながらも,何とか春季大会を開催するために,多くの方が尽力されてきただけに,本当に残念です。各クラスで担任より説明させていただくとともに,各部活動でミーティングを行い,顧問から声をかけてもらうことにしています。ご家庭におかれましても,どうかお話しいただき,子どもたちの気持ちを汲み取っていただくようお願いいたします。

 2週間,人の流れを止めて静かに暮らすことで,これまでも改善が見られました。大会も部活動もない大型連休を迎えることになりますが,その過ごし方についても,ぜひお話しください。再び学校が臨時休校にならないことを切に願っています。

【重要】児童生徒の健康管理の徹底・把握及びコロナウイルス感染症に関する対応

 京都市でのコロナ感染者が急増し,緊急事態宣言発出の要請がされているところです。今後の見通しも立たないのですが,年度が改まりましたので,表題に関わる文書を,明日23日に配布いたします。

 このお知らせには「HPで掲載される文書のパスワード」が記されていますので,大切に保管してください。

 昨年度同様,配布文書・HPとPTA・学校メールでお知らせすることが増えてくると思います。学校も引き続き,緊張感を持って教育活動を行ってまいりますので,保護者の皆様におかれましても,ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

   ■ 23日配布文書

【重要】Zoom接続テストを終えて

 今月末のリモート懇談に向けて,本日,接続テストを実施いたしました。お忙しい中をご対応いただきありがとうございました。お一人ずつ確認の作業をいたしましたので,想定以上に時間がかかり,お待たせをいたしましたご家庭には,お詫び申し上げます。
接続テストの結果,「音声が聞こえない」というトラブルが複数ございました。以下に主な対応例をお示しいたしますので,ご確認ください。

   ■ 音声が聞こえない場合の対応について

 中には「声が聞こえません」のように筆談でお示しくださったご家庭もあったと伺っております。いいアイディアですので,万一に備えて,学校でも準備させていただこうと思いました。

 接続が確認できなかったご家庭も多数ありましたが,電話でお問合せをいたしましたところ,「仕事で使っているので,接続には問題ない」というお答えでございました。今週末までには,念のためのご連絡をさせていただくことにしております。余計なお手間をおかけしますが,こちらもご了解くださいませ。

 コロナも本格的に第4波を迎えています。「リモート懇談のため」というのが,今回の主たる目的ではございますが,不測の事態に備えて,学校とご家庭をつなげることも視野に入れております。なにとぞご理解のほど,よろしくお願いいたします。

 また,学校・PTAメールの登録も合わせてお願いしているところです。すでに臨時休校をしている学校もございますし,本校でも濃厚接触者となる児童生徒が出ている状況です。万一の場合も,すべてのご家庭にご連絡することはできません。学校とご家庭をつなぐ有効なツールですので,ぜひ,登録していただきますよう,重ねてお願いいたします。

【重要】京都市PTA・学校幼稚園メール配信システムの登録について

※ 本日,以下に掲げます「京都市PTA・学校幼稚園メール配信システム登録」に関わるお知らせを配布いたしましたが,一部学級で配り忘れがございました。まことに申し訳ございません。明日,必ず配布いたしますが,事前にご確認いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

 学校行事実施の可否やコロナ対応の連絡等で,上記「メール配信システム」を有効に活用させていただいてまいりました。年度が替わりましたので,改めて登録いただきますようお願いいたします。例年と登録方法が異なる点もございますので,以下の文書をご確認ください。

   ■ メール配信システム登録についてのお願い

   ■ メール配信システム登録方法

 なお,このシステムはPTA会員以外のご家庭でも登録していただけます。また,1家庭につき1アドレスのみの登録となります。

【重要】リモート懇談に向けての接続テスト

 すでに学校だより等でお知らせしておりますように,今年度から家庭訪問を廃止し,リモートで年度初めの顔合わせを行い,お子様のご様子についてお伺いをさせていただきます。
 なにぶん初めての試みですので,円滑にできるか心許ないところです。
 つきましては,事前に接続テストを行い,その状況を確認させていただきたいと思っております。昨日,次の文書を配布いたしましたが,ご覧いただけておりますでしょうか。

    ■ リモート懇談に向けての接続テストのお知らせ

 接続テスト自体は,双方の音声と映像の確認だけですので,ほんのわずかの時間で終わるのですが,順次確認いたしますので,待機室でお待ちいただかなければならないことをご了解ください。

 接続に不慣れな方は,以下のマニュアルをご確認くださいませ。

    ■ Zoom接続方法

 当日,接続が確認できなかったご家庭については,「仕事のためにつなげられなかった」「接続方法がよく分からなかった」など,その状況についてお電話で確認させていただきます。
 教員も不慣れながら,担任同士で練習するなど,万全を期して準備しております。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp