京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up70
昨日:94
総数:1259014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

6月1日学校再開のお知らせ

 すでにニュース等でご存じかと思いますが,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されました。これを受け,市教委より6月1日に学校を再開する方針が示されました。

 本校でも,この方針を踏まえ,学校教育活動を再開してまいります。一日置きの登校から毎日登校,給食なしから給食ありというように,段階を踏んでの再開となります。特に,6月1日からは「名簿番号の奇数・偶数」でグループ分けをしておりますので,登校する日を間違えないようにお気をつけください。

   ■ 020522保護者通知文

 兄弟姉妹であっても同じグループになっているとは限りません。「学習相談日」と同様,別の日に登校していただくことになります。密接や給食等のことも勘案しての決定で,個別の対応が難しいことについてご理解くださいませ。

 また,5日より給食が再開されます。配布します献立表に一部変更がございます。変更を加えたものをお示しいたしますので,特にアレルギー対応が必要なご家庭につきましては,こちらをご確認ください。1・2日に登校される際に青いファイルをお持たせください。

   ■ 6月分給食献立表

学習相談日配布の「布製マスク」について

 金曜日に続いて,本日は3・5・8年生の学習相談日でした。学年が上とあって,落ち着いた雰囲気の中,課題の確認等をして下校していきました。

 さて,今回の登校に際して,学習課題の他に多くの配布物がございます。その中に,4月7日に閣議決定され,全国の児童生徒に配布することになっている「布製マスク」も入っております。
 すでに報道されているように,このマスクについては,虫の混入や汚れが見つかっておりますので,配布に際しては,目視での検品をしております。ただ,衛生品ですので,開封をしての確認まではできません。
 万一,不具合がございましたら,関係の機関に連絡いたしますので,お申し付けくださいませ。

きょうは「がくしゅうそうだんび」でした

画像1
 きょうは,1ねん・6ねん・9ねんの「がくしゅうそうだんび」でした。たくさんの げんきな かおが みられて,せんせいも うれしいです。
 6がつに なったら,じゅぎょうが はじまる よていです。あさ,がっこうに こられる じこくに おきられて いますか。まいにち ですよ。この 2しゅうかんは,ふつうに がっこうに こられるように じゅんびする じかんです。じぶんの せいかつを ふりかえって ください。

 学年が上の人は,毎日の生活の中に,学習時間がきちんと組み込まれているでしょうか。6月に入ったら,7年ジョイントプログラム,9年確認プログラムも行う予定をしています。基本的な生活習慣を整えて,万全の態勢で6月を迎えてください。


 正門が全開になっている。靴箱に下靴が並んでいる……そんな当たり前のことにも気持ちが高揚します。今日は最初の「学習相談日」でした。1・6・9年の3学年だけでしたが,予想以上に多くの登校がありました。
 中には,目にいっぱい涙を浮かべてやってくる子もいました。「よくがんばってきたね」と抱きしめてあげたいぐらいです。感染を危惧しての欠席もあろうかと思いますが,学校に来にくくて…という子どももいることでしょう。休校が長くなって,さらに足が遠のくことを恐れています。学校が「行きたくて仕方ないところ」になるよう,努力せねばと改めて感じました。
 短時間でしたが,大人も子どもも久しぶりで混乱も予想されました。実際,次回に向けての課題もありましたが,大きなトラブルはありませんでした。ただ,1年生は,入学式の時よりも緊張していたようです。ご家庭でも様子を聞いてあげてください。

 今回の相談日にも,新たな家庭学習課題をお渡ししています。また,HPには掲載できないプリントも合わせてお配りしていますので,どうぞお目通しください。

   ■ 0515家庭学習課題一覧

 1年生は1週間分です。次回の相談日にできたものをお持たせください。2年生以上は,2週間分ですので,来週までに仕上げる必要はありません。ただ,学習の進め具合を見せていただきますので,課題プリントは持ってきてください。

 また,前回4月20日より放映された,授業の特別番組の第2クールも,来週月曜日 18日より開始されます。今回の家庭学習課題にも「テレビ放映を見て」学習すると理解が深まるものがあります。こちらも,家庭学習の一助としてご利用いただけると幸いです。

   ■ 特別番組「がんばれ!京都の子どもたち」(KBS京都テレビ)


画像2

じどう・せいとのみなさんへ

画像1
 きょうは,とても いいおてんきでした。28ども あったそうです。ますくを するのも,ちょっと いきぐるしく なってきました。でも,がまん,がまん!
 
 こんしゅうの おわりから「がくしゅうそうだんび」が,はじまります。といれの まえに,はりがみが してあります。こんびに みたいでしょ。といれも てあらいばも,みんな くっつかないようにね。ころなも すこし おちついてきましたが,まだまだ あんしんできません。おなじことが,くりかえされないように みんなで きをつけましょう。

 このまえ,「おてがみくださいね」といったので,なんにんかの ひとから,めーるがとどきました。げんきに がんばっている ようすを しると せんせいも ほっとします。

 せんせい こんにちは。
 わたしは,きゅうこうの あいだに,さかあがりが できるようになりました。
 どうがを おくるので,よかったら みてください。
 がっこうが はじまったら,みてください。がっこうが はじまるのを,たのしみに しています。せんせいや おともだちに,はやく あいたいです。
   ■ がんばりました!

 みんなは,どんな ことが できるように なりましたか?
 くつばこのうえに,「がくねんぽすと」というかごを おいています。がくしゅうぷりんとの ほかに,おてがみを いれてくれても いいですよ

臨時休校の延長に関わるお知らせ

 日中は汗ばむような暑さですが,朝夕との寒暖差が大きく,体調を崩しがちな気候です。皆様,いかがお過ごしでしょうか。

 さて,昨日,臨時休校の月末までの延長についてご連絡いたしましたが,この間の対応についてまとめましたので,お知らせいたします。

   ■ 020508 保護者お知らせ

 なお,今回は「学習相談日」を設けております。健康状態および学習の進捗状況の把握,学習課題の受け渡し,学習面並びに心身の不安についての相談等をさせていただく予定をしております。
 あくまで希望制で,授業も行いませんが,学校再開に向けた準備期間としての取組ですので,登校については児童生徒とご相談いただけると幸いです。児童生徒の発達段階を考え,異なる対応をしておりますので,詳細をご確認ください。

  ■ 020508 臨時休校中の学習相談日について



臨時休校の延長について

 すでに報道等でご存じかと思いますが,5月末まで臨時休校が延長となりました。

   ■ 市教委HPお知らせ文書

 学校への正式な通知は,明日以降に届くことになっております。届き次第,本校の対応を至急検討し,改めてお知らせいたします。明日以降のHPでご確認くださいますようお願いいたします。

 なお,休校の延長に伴い,18日以降の特例預かりについても,再度希望申込書をお出しいただく必要があります。
 明日,登校してくる児童にはお渡しいたしますが,HPでもお知らせいたしますので,ご確認ください。

   ■ 020508児童の特例預かりの実施について



【お知らせ】学習課題等の受取について

 昨日,大型連休の過ごし方を見越して,新しい学習課題を提示いたしました。連休前に何とかお手元にという思いで,各ご家庭で印刷していただくほか,取りに来ていただくという選択肢もお示しいたしました。児童・生徒,保護者の方においでいただきましたが,急な連絡の上に,本日1日だけの受取日ということもあって,お困りの方もあろうかと思います。

 つきましては,明日2日(土)・明後日3日(日)の二日間,10時から15時までに限らせていただきますが,本日同様,お受け取りいただけるようにいたします。

 それぞれの課題等は,以下の場所に置いています。それぞれの場所に教職員がついて……ということはできませんが,ご了解ください。

  ●学習予定表・じゅるーちょ……昇降口付近

  ●1年のアサガオ,学習課題プリント……各教室

  ●4年の学習課題プリント,ドリル等……各教室

  ●6年の学習課題プリント,ドリル等……各教室

  ●2・3・5・7・8・9年の学習課題プリント
             ……職員室南側廊下(陶器の棚の前)


【お願い】PTAメール配信登録

 本年度,PTAのご協力により,PTAメール配信の登録が全ご家庭にしていただけます。HPにはあげられないお知らせ等を,紙文書の他,PTAメールも活用させていただいているところです。

 本年度の家庭数は553ですが,本日 10時現在で,登録していただいているのは342となっております。

 このような状況の中,HPとともに貴重な連絡手段となっておりますので,まだ登録されていないご家庭は,至急ご対応をお願いします。(ただし,1家庭 パソコン・携帯等を合わせて1件の登録です)

   ■ PTAメール配信登録方法

 なお,登録にはパスワードが必要ですが,ここではお示しできません。休校前にお配りした書面をご確認ください。不明の場合は,学校メールか電話でお尋ねください。

 2019年度版で登録いただいている方も,2020年度分で再登録をお願いします。

画像1

学校だより 5月号

画像1
 5月の声をきいて,急に夏を思わせるような陽気がつづいております。いかがお過ごしでしょうか。一日の寒暖差も激しく,体温調節も難しい時期です。どうぞご自愛くださいませ。

 学校だよりを作成しましたので,お目通しください。
 18日再開の予定ですが,見通しが立たないため,5月行事は掲載しておりません。

   ■ 学校だより 5月号


画像2

1から9ねんのみなさんへ

 きょうは,1日 よい天気(てんき)でした。みなさんは,どんなふうに すごしていましたか?

 学校(がっこう)が,休み(やすみ)になって,14にちぶんの 授業(じゅぎょう)が なくなりました。みんなに かしこくなってほしいのに,とても心配(しんぱい)です。
 これまでも,先生(せんせい)から宿題(しゅくだい)を だしてもらっていますが,ちゃんと やってくれていますか?この宿題(しゅくだい)は,「できたら やってね」というものではなく,「学校(がっこう)がはじまったときのために,ぜったい やってほしい」ものです。
 これまでの宿題(しゅくだい)にくわえて あたらしい宿題(しゅくだい)をだしてもらいました。前(まえ)のぶんが できていない人(ひと)は,がんばらないとね!5月8日までに,あたらしい宿題(しゅくだい)もやりおえてください。5月のなかごろに また あたらしい宿題(しゅくだい)が でるので ためると たいへんだよ!

   ■ あたらしいしゅくだい(1〜9年用)

 プリントは,ホームページのみぎがわに,がくねんごとに まとめています。かならず みてください。

 「ちゃんとできるかしんぱい!」そんなひとのために「学習予定表(がくしゅうよていひょう)」を用意(ようい)しました。「予定表の使い方(よていひょうのつかいかた)」をみて,自分(じぶん)の時間割(じかんわり)を つくってください。印刷(いんさつ)できないひとは,べつの紙(かみ)にかいてもいいし,学校(がっこう)の いりぐちにも おいておくので,とりにきてくれてもいいです。がくしゅうプリントも,おなじように よういしているので,先生(せんせい)に こえを かけてください。
 1ねんせいには,「よていひょう」をつくるのは,ちょっと むずかしいかな。おうちのひとと そうだんして,できるひとは やってみてください。

 学年が上の人は,与えられた課題だけでなく,これまで積み残している分の復習や自主学習に取り組んでください。新しい学習課題は,授業再開後に確認するとともに,授業で使います。「分からないところがありました」は仕方ないけれど,「見てもいないし,やってもいません」というのは,ゆるされません。がんばって取り組んでください。お願いします。

   ■ 予定表の使い方(よていひょうのつかいかた)

   ■ 学習予定表(がくしゅうよていひょう)【1〜3年用】

   ■ 学習予定表【4〜6年用】

   ■ じゅるーちょ【7〜9年用】

 がっこうに みんなが きてくれないと,先生(せんせい)も力(ちから)がだせません。がまんが ながくなって きましたが,みんなも がんばってください。みんなが「しんか」できるように,先生(せんせい)もかんがえます!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

簡易授業動画

休校中学習課題

新型コロナウイルス対応

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp