京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/26
本日:count up12
昨日:165
総数:1255044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

往く年に思う

画像1
 齢を重ねるたびに、一年が加速度的に過ぎてまいります。その短かった一年を振り返ると、様々な出来事が思い浮かんでまいります。五年目にして第二校地が完成し、全ての施設設備が整った年でもありました。
 五年目になり、何より子どもたちの表情が大きく変化してきたと感じています。一言でいうと穏やか表情の子たちが増えたと感じています。開校からしばらくは極度の緊張の中にいた子どもたち。卒業していった子どもも含めて、本当によく耐え、よく頑張ったと思います。初めの三年間で学校のカタチはほぼ出来上がっていましたが、ここにきて東山開睛館の「校風」というものが出来てきたなぁとつくづく思うのです。
 そして私自身学校を預かるものとして、そのような喜びと共に深き悩みの中にあることも事実です。年が明ければ今年度も残り3ケ月。今年度立てた目標にたどり着くためにどのようにしていくのか。あらためて考え、新しい年を迎えたいと思います。
 四月に立てたその目標とは、子どもたちの次の姿です。

自ら考え,判断し,行動する姿として
◎ 課題意識をもち授業に臨む
◎ お互いを尊重し認め合いながら話し合う
◎ 自ら笑顔であいさつする

 「他人を変えることは難しくとも自らは今からでも変えられる。」今年一年の学校を閉じる今、そのことを改めて自らに問い、新しい年に向かいたいと思います。

 保護者、地域の皆様方にはこの一年間、様々にご支援いただき、本当にありがとうございました。
 どうぞ皆様にとって、来年がかけがえのない良き一年となりますようお祈り申し上げ、今年最後のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。 

  平成27年12月28日

                 東 山 開 睛 館
                 校 長 初田 幸隆   


2期を終了しました

 今年の2期終業式は、アリーナの天井改修工事に伴い、放送室からの
テレビ放送による式になりました。
 子どもたちは各教室で校長のお話しや、生徒会からのアピール、そ
して冬休みについての諸注意を受け、今年一年を締めくくりました。

 校長からはつぎのような内容をお話しいたしました。

●この4月にお話しした「思考⇒判断⇒行動」を意識して、皆さんは
 それぞれに取り組めたでしょうか。
●挨拶をしっかりとすることやトイレのスリッパを揃えることで、気持
 ちの良い学校生活が送れたでしょうか。
●1年を振り返り、来年にはまた新たな目標を定めて、みんなで頑張り
 ましょう。
●今の社会は「善」か「悪」か、「白」か「黒」か、というように、も
 のの見方が2者択一的に、寛容さがなくなっていると感じています。
●問題の解決は、決して2者択一の判断だけでできるのではありません。
●古典落語には名奉行大岡越前の三者一両損という人気の演目がありま
 す。
●昔から庶民が愛してきた演目です。
●三両を落とした大工の熊五郎。その三両を拾った左官の金太郎。どちら
 も三両を受け取ろうとしません。
●見るに見かねた町の衆がお奉行所に仲裁を申し出ます。
●そこで大岡越前は身銭の一両を足して四両とし、それを二両ずつに分け
 て双方に納めるように言います。
●落とさなければ三両あったものが二両になった熊五郎は一両の損。
●もらっておけば三両あったものが二両しかもらえず金太郎も一両の損。
●そして越前は身銭を切って一両の損。
●三者が一両ずつ損をすることで収めようというわけです。
●裁判として見れば、このような裁きは不当であっても、それぞれが人間
 関係を大切にしようとして、いわゆる身銭を切っての裁きに、大衆は 
 共感したのです。
●よくよく考えてみれば、熊五郎も金太郎も、どちらが悪いという尺度で
 は計られていません。
●このような少し寛容な考え方が大切ではないでしょうか。
●奉行 大岡越前がしたことは正しく「自己犠牲」に立ったものであるの
 です。
●皆さんのまわりには、自己犠牲の上に立って皆さんを育て見守ってい
 ただいているたくさんの方々がおられます。
●お家のお父さんやお母さん。兄弟や友達。近所のおじさんやおばさん。
 学校の先生。等々。
●このような方々に感謝の気持ちを持って一年を閉じたいと思います。
●この冬休み、くれぐれも安全や健康に気をつけて過ごしてください。

 各教室での子どもたちの様子は、とても立派であったと各担任から
聞いています。
 ご家庭におかれましても、一年を終えるに当たり、振り返りをして頂
ければ幸いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp