京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up60
昨日:135
総数:1259229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

ケータイ スマホに関するお知らせとお願い

 5年生から9年生を対象として,7月16日に緊急にアンケートをとりました。
内容は「ケータイ、スマホ」に関するものです。
 といいますのは,児童生徒が教職員に話す内容に,これらの情報機器に
関する困り事がたくさん見られるようになったため,夏休みを控えて指導
する必要があると判断したためです。
 以下をご覧いただき,ケータイやスマホを持たせられている保護者の方
々は、十分ご留意いただきますようお願いいたします。できましたら使用
ルールを話し合うなど,具体的な手立てをお取りください。

◆解説
 下の表とグラフをご覧いただきますと,ケータイ・スマホの所持率は5年生
以上で60%です。9年生になると74%に達し,いずれも全国平均を大きく上回
っています。
 ラインやツイッター,フェイスブック等を利用している子どもは全体で54%
8年生では76%に達しています。6年生から7年生にかけて利用する率が急激に
増加する傾向にあります。
 問題は困りごとを抱えている子どもの数です。特に6年生は,SNSを利用し
ている子どもの91%が困った経験があるとしています。これは他の学年と比
べても突出した数値といえます。

 困りごとの内容は以下の通りです。
【5年】・友だちとけんかになった。
    ・知らない人がグループに勝手に入っていた。
【6年】・いやがらせや悪口の書き込みが多い。・言葉がうまく伝わらない。
    ・どこでやめていいか,分からない。・知らない人に誘われ
     て怖かった。
【7年】・一晩に400通以上来て大変。 ・友だちを「うざい」という理由
    で退会している人がいる。 ・迷惑なチェーンメールが送られてく
    る。・ほっとくと,「ピロン,ピロン」となってうるさい。 
    ・迷惑で面倒くさい。 ・通知が多すぎてうるさい。・知らない人
    が「友だちかも?」の所に勝手にきた。・夜中にうるさい。
    ・テスト勉強中にLINEが来る。 ・勝手に写真を載せられた。
【8年】・告白したことを友だちにばらされた。・変ない人がいた。たま
    にもめる。・勝手にIDを教えられた(友だちに)・乗っ取られた。
    ・知らない人から「私の友だちと付き合ってあげて」・面倒くさ
    くなる。・気持ち悪いメールが2度きた。・知らない人から電話
    があった。・いやらしい画像が出てきた。
【9年】 ・ケンカを売られた。 ・悪口を言っているのが見ていて気持
    ち悪い。 ・怖い画像やおとな向けの画像が出た。 ・個人情報を
    漏らされた。 ・勝手に名前を出されて,悪口を書かれた。 
    ・LINEで学校の人にいじめられたことがある。 ・けんかがよく
    起こる。 ・もめることに巻き込まれる。

 以上です。


画像1
画像2

警報に関するお知らせ

画像1
 本日、お子達にお知らせのプリントを配布いたしました。たいへん複雑な
文章になり申し訳ございません。要点は以下の通りです。

1 特別警報(暴風、大雨等)が発令された場合
 ・午前0時までに解除されれば⇒明くる日は午後から学校あり
 ・午前0時以降も発令されていれば⇒その日は学校はありません。そして
  その翌日は昼からの登校となります。
2 暴風警報が発令された場合(大雨洪水警報等は含みません)
 ・午前7時前に解除されれば⇒平常通り学校があります。
 ・午前7時現在発令中であれば⇒休校となります。
  ただし午前11時までに解除されれば⇒昼からの登校です。

 昼からというのは,通常は1年生から6年生までは午後2時登校、7,8,9年は
午後1時半登校となります。(もちろん昼食を済ませて)

 ただし今回の台風で予測される7月11日の場合は3者懇談や懇談が予定さ
れているため、次のようになります。

 ・昼から登校となった場合の開始時刻が1〜6年は1時30分。7,8,9年は
  1時15分登校となります。
 ・懇談会は午後1時の段階で暴風警報が解除されるなど出ていなければ
  予定通りに行わせていただきます。

 何かございましたら学校までお問い合わせください。



              
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業式(誇りの式)

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp