京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:54
総数:259597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

早朝マラソンで体力づくり!

 2月は,早朝マラソン月間でがんばりました〜!
全校児童が,一斉に朝の8時30分から5分間ランニングを行い,
「健康な心と体づくり」に挑戦しました。

 あいにくの雨で,グランドのコンデイションがよくない日もありましたが,
見学者も少なく全員元気に走り続けました。

低学年は内回り,高学年は外回りで,小雪のちらつく朝も笑顔でランニング!!
5分間で何周走ることができたかな?
毎日走った周回を付けて,記録を伸ばしてましたね。
何周走ったか個人差はありますが,自分のペースで走ることが大切です。

★全員で,体を動かすことは・・心もひとつになって気持ちがいいことです。
 3月にも,それぞれが「体にいいこと」何かみつけましょう〜〜〜。
画像1画像2

保健委員会活動をふりかえって

 1月は,インフルエンザが一時広がり心配しましたが,ご家庭のご協力のおかげさまで早く回復しました。2月に入り,欠席0人の日が続き喜んでいます。
現在はおなかの症状が出るかぜに留意し,引き続き連携して予防に努めていきます。

 保健委員会のみなさんも「手洗い励行」のため,曜日当番で活躍しています。
休み時間になるとペアで,固形&液体石鹸の点検と補充などを中心に活動し,月の委員会活動では,全校児童の健康保持のために製作活動や話し合いを行っています。

〜〜〜それでは,保健委員会活動の一年間をふりかえってみましょう。〜〜〜

<前期>
4月  「顔合わせ,役員・当番決定」
5・6月「むし歯予防のポスター製作と啓発」
7月 夏休みに向けて「きそく正しい生活習慣:朱六あ・い・う・え・お」朝会発表
8・9月「目の健康について紙芝居作成(台本オリジナル)」など

 ☆前期の保健委員さん!お疲れさまでした。よく頑張りましたね。

<後期>
10月 「目の健康クイズ(オリジナル)」で朱桜タイムに巡回指導と当番決定
11・12月
    「かぜ予防の製作活動」で健康な身体づくりのために大事なことに
    ついて調べ学習をしました。
1月  「かぜの予防に向けて:ベスト5」朝会発表
    ☆うがい☆手洗い☆食事☆睡眠☆入浴について,なぜ大切なのか!
    調べたことを朝会で発表しました。みんな真剣に聞いていて,
    健康な身体に大事な5項目がみんなに伝わりました。よかったです。
2月  「みんなのいのちを大切にしよう」をテーマに取り組んでいます。
    登下校の安全に向けて“こんなとき,あなたはどうする?”と質問形式で,
    まず低学年から朱桜タイムの時間に考えてもらう予定です。
3月 みなさんの健康保持のため頑張って活動できたかな?と反省予定です。
    ☆いいことも,さらに気をつけたいこともみんなで話し合ってみましょう。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 町別集会
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp