京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:98
総数:451229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

桃陵 サマーサミット TSS 2

 2つめの話し合い活動で、「桃陵中学校学校祭スローガン」について話し合い、3つに絞ったテーマを2学期に入って全校生徒にたずねることになりました。
 2枚目の写真は、文化祭のオープニングイベントで行う「がむしゃら行進曲」のダンスの練習を行いました。もっとうまくなるよう練習するそうです。楽しみです。
画像1
画像2

桃陵 サマー サミット(TSS)

本日午前中に桃陵サマーサミット(TSS)が行われています。
参加メンバーは、各クラス代表委員と生徒会本部執行委員会のメンバーです。
目的は、
1.生徒会活動の核となり、前向きに学校を牽引してゆくリーダーの育成をはかる。
2.各学年のリーダー同士の親交を深めることで、後の活動の活性化を図るとともに、次  世代のリーダーが自信を持って活躍できる環境を醸成する。
3.現在の学校の課題の把握と改善策の考案、及び学校祭に向けての準備とする。
です。
 猛暑の中ですが、参加メンバーは時間通りに集まり、校長先生を初め話をする人の顔をじっと見つめ、しっかりと聞いています。
 リーダーとしての役割を理解し、自信を持ってまわりの人をリードできる人に成長するきっかけにしてもらえればうれしいです。
 がんばれ!桃陵中学生!


画像1

生徒総会2

先日の続きです。
画像1

保健体育委員会 外遊び推進運動週間

 7月1日(月)〜5日(金)保健体育委員会主催の外遊び推進運動が行われています。
目的は、運動の機会が減少している人に積極的に運動することを推進するのと、外で遊ぶきっかけづくりのために実施しています。
 関西圏が梅雨入りしお天気が危ぶまれましたが,本日は実施できました。写真はその様子です。


画像1

生徒総会

 7月1日(月)6限 体育館にて
目的「一人一人の生徒の意見を反映させ、より良い学校にしていく。」
  「生徒会本部や各委員会の取組を共通理解する。」
  「各学年や各クラスの様子や課題を振り返り、学年として目指す姿を共通理解する。」
 内容は、2019年度「生徒会スローガン」提案、生徒会本部の活動方針と年間行事計画の提案、各種委員会の活動方針と具体的取り組みの提案、各クラスの学級目標紹介、予算案質疑応答を行い、最後に採決を行い全て承認されました。


画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 1,2年定期考査2日目
2/28 1,2年定期考査3日目
1組小さな巨匠展参加
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp