京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:71
総数:450303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

京都府アンサンブルコンテスト中学生の部

12月23日(水)京都府吹奏楽連盟 朝日新聞社社債の京都府アンサンブルコンテストが八幡文化ホールで行われました。本校は管楽4重奏で出場し,銀賞を獲得しました。4人が一生懸命息を合わせて,美しい音色を奏でようとする気持ちが観客席にも伝わってきました。
画像1
画像2

バレーボール部 近畿大会予選

12月21日(日)近衛中学校で女子バレーボール部近畿大会予選が行われました。本校は敗れてしましましたが,粘り強く,一生懸命プレーしました。若いチームですので,これからコツコツと練習し,きっと春には力をつけてくれることと期待しています。
画像1
画像2
画像3

全校生徒参加の「あいさつ運動」

12月15日(火)〜21日(火) 1月5日(火)〜12日(火)の10日間,全校生徒が一人一役で参加する「あいさつ運動」を行っています。登校時には正門で,「マウス君・リップちゃん」のキャラクターが出迎えます。
画像1
画像2
画像3

東日本大震災義援金活動

12月5日(土)PTAの人権啓発活動に合わせて,伏見南浜小学校児童会と協力し,人権の栞の配布と共に21回目となる東日本大震災義援金活動を大手筋商店街で行いました。37,719円のご協力をいただきました。宮城県塩竃市立浦戸小中学校におくり,役立てていただこうと思います。
画像1
画像2
画像3

地域美化ボランティア

伏見区の全中学校で共通して取り組んでいる「地域美化ボランティア活動」を5日間行っています。代表専門委員会・部活動の子どもたちが放課後地域の落ち葉掃きなどを竹ぼうきを行っています。
画像1
画像2
画像3

東日本大震災義援金活動

11月7日(土)20回目の東日本大震災義援金活動を生徒会本部が大手筋商店街で行いました。旧生徒会本部での活動はこれが最後となります。文化祭での義援金とあわせて,49,568円のご寄付をいただきました。宮城県塩竃市立浦戸小中学校に送金し,役立てていただこうと思います。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 バレーボール部

11月1日(土)バレーボール部の決勝トーナメントが行われました。1回戦で敗れてしましましたが,試合では徐々に調子を上げ,ボールを懸命に繋いでいました。来春に向けて,チーム一丸となって頑張ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部 個人戦決勝トーナメント

10月24日(土)西院コートでソフトテニス部個人戦決勝トーナメントが行われました。2年生ペア・1年生ペア各1チームが予選を勝ち抜き出場し,1年生ペアが1回戦勝利をおさめました。丁寧に自分たちのできることを精一杯プレーした結果だと思います。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 卓球部 2 予選

男子も気合の入ったプレーで,初戦はストレート勝ちをおさめましたが,決勝トーナメントへの道は厳しかったようです。冬の個人戦に向けて頑張ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 卓球 1 男子団体予選

卓球部秋季大会の団体予選が10月18日(日)梅津中学校で行われました。男女とも1勝をあげましたが,予選敗退となりました。しかし,みんな励まし合って仲良く頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 授業開始
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp